昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた [海洋研究開発機構]

国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という。)地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員、鹿児島大学大学院理工学研究科の小林励司准教授、京都大学防災研究所地震予知研究センターの木下千裕博士課程大学院生らは、テキサス大学、ペンシルバニア州立大学等と共同で、2016年4月1日に三重県南東沖で発生したマグニチュード(Mw)6.0の地震発生プロセスの解析を行い、南海トラフの東南海地震想定震源域としては72年ぶりに発生したM6以上のプレート境界地震であることを明らかにしました。これは、地震発生域近傍で地震・津波観測監視システム(※1、以下、「DONET」という。)と、長期孔内観測装置(※2)が展開されており、得られた地震・地殻変動・津波の連続観測データと、これまでの海底下構造探査の結果を合わせた統合解析を行ったことによるものです。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20161130/

error: Content is protected !!
上部へスクロール