衛星観測が大気汚染ガス濃度を過小評価している可能性を指摘 ~大気に共存するPM2.5エアロゾルの光撹乱効果~[海洋研究開発機構]

独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という。)地球表層物質循環研究分野の金谷有剛分野長代理らの国際研究チームは、大気汚染ガスである二酸化窒素(NO2)の衛星観測に3~5割の過小評価があり、その原因の一つが、大気中に共存する微小粒子PM2.5などのエアロゾル(※1)が、衛星観測のプローブ光(対象を検出するための光)である太陽光の経路を撹乱し、地表付近のNO2を観測されないように覆い隠してしまう「シールド効果」である可能性を、日本・中国・韓国・ロシアでの地上観測網(MAX-DOAS(※2))データを用いた衛星データの検証結果から見出しました。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20140811/

error: Content is protected !!
上部へスクロール