日食を利用して太陽光が大気中のオゾンへ与える影響を調査 [国立環境研究所]

太陽の光量(明るさ)の変化は、地球大気中のオゾンにどのような影響を与えるのだろうか?今井 弘二研究員(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)と国立環境研究所、京都大学生存圏研究所の共同研究チームは、国際宇宙ステーション(ISS)に搭載された超伝導サブミリ波リム放 射サウンダ(SMILES)の高精度な観測データを用いて、2010年1月15日に起こった日食時のオゾン量の変化を調べました。すると、月の影で暗く なっている地域では、明るい地域に比べて、中間圏のオゾン量が多くなっていることがわかりました(図1参照)。またその変化の様子は地表からの高度によっ て異なっていることもわかりました。これまでの観測は、精度が悪く、太陽の明るさが変わることで、オゾン量がどのように変化するのかについての考察ができ ませんでした。

http://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/20150612/20150612.html

error: Content is protected !!
上部へスクロール