新刊のお知らせ2024/10/25月刊セキュリティ研究312号 (10/25)発行2024/09/24Anzen Anshin Business 035号(10/1)発行2024/09/24月刊SECUTITY SOLUTION 019号(9/30)発行‹12345678›» 注目情報2024/02/19「セコムみまもりホン2」を発売 [セコム]2024/02/19大型ホイールローダー向けにAI画像解析を用いた自動検知支援システムを開発 [コマツ]2024/02/15店舗向けウェブサービス「dot-i」を生んだ取り組みが 「日本オープンイノベーション大賞」で総務大臣賞 [セコム]2024/02/15ウォークスルー型の顔認証改札機が財務省と出入国在留管理庁が実施する 羽田空港におけるスムーズな入国審査・税関申告を目指す実証実験に採用・運用開始 [パナソニック コネクト]2024/02/15国内最大規模の洋上風力発電所である「石狩湾新港洋上風力発電所」に遠隔操作監視システムおよび映像監視ソリューションを提供 [横河電機]2024/02/15AI搭載「SOC Insights」が重要なセキュリティ運用の課題を軽減 [Infoblox]2024/02/14新潟県長岡市に避難行動要支援者の災害時避難を支援する「NEC避難行動支援サービス」を提供 [日本電気]2024/02/14ネットワークカメラのAI解析機能とクラウド録画サービスのシームレスな連携を実現“VisualStage Pro powered by Arcules Camera to Cloud”を追加し提供開始 [キヤノンマーケティングジャパン]2024/02/14インダストリー4.0特化の5Gエッジコンピューティング・インダストリアルIoTセルラーソリューション「Digi IX40」を発表 [ディジ インターナショナル]2024/02/13エッジAI処理が可能なLTE搭載PTZカメラを新たに開発・供給 [i-PRO]2024/02/07「紫外線発光光源」を活用した データ駆動型病虫害防除技術の確立に向けた実証の実施 [NTTアグリテクノロジー]2024/02/06CDPの気候変動調査で 最高評価「Aリスト」を2年連続獲得 [セコム]2024/02/06メタバース空間に施工中建物を再現し、遠隔地からの諸検査を実現 [清水建設]2024/02/05複数人が同時に災害体験可能なメタバースシステム「T-Meta JINRYU」を開発 [大成建設]2024/02/02高い測位性能と圧倒的な機動力が測量作業を変える![トプコン]2024/02/01Care Show Japan 2024 出展のご案内 [竹中エンジニアリング]2024/02/01赤外線センサー付きフラッシュ・スピーカー PBV-20T [竹中エンジニアリング]2024/01/31AIを活用したマネージドサービスを提供 [CTCテクノロジー]2024/01/31マネージドバックアップサービス「Riviiv」を提供開始 [富士ソフト]2024/01/31日本語精度が高い130億パラメータの大規模言語モデル(LLM)を開発 [リコー]2024/01/30防犯カメラロボットおよびAI警備システムを活用した警備・巡回業務DXの実現に向けた実証実験をイオンモール常滑で開始 [東日本電信電話]2024/01/30ホームの乗降監視用映像にAI画像解析技術を活用して運転業務のさらなる高度化に取り組む実証実験を実施 [パナソニック コネクト]2024/01/30高速・低遅延映像伝送を実現する5G対応ポータブルデータトランスミッターを発売 [ソニー]2024/01/30除細動器連携アプリで救急救命士の業務負荷を軽減 救急レポート作成支援システム「CodeMate」を販売開始 [旭化成ゾールメディカル]2024/01/29業界初 固定カメラ・スマホカメラをハイブリッドで利用できる メーターのAI読取 遠隔監視サービス(SaaS型) 『WIZIoT(ウィジオ)』を提供開始 [シャープ]2024/01/29遠隔地赴任従業員のための健康管理システムの運用を開始 [鹿島]2024/01/26ICカードを利用した入退管理を実現するパッケージソフト「SecureFrontia X plus」を発売 [NECプラットフォームズ]2024/01/26高出力低消費電力駆動のラマン増幅器用励起光源FRL1441Uシリーズの帯域拡張でU帯に対応 [古河電気工業]2024/01/26衛星画像と AI を活用して不法投棄の早期発見を目指す [パスコ]2024/01/25AIを活用した障害検知システムの運用を開始 [KDDI]2024/01/24更なる安全・安心の実現に向けた、次世代セキュリティサービスを提供します [セントラル警備保障]2024/01/24「ZEBリーディング・オーナー」に登録 [セコム]2024/01/23学びの場、働く場に便利な新機能を搭載 ワイヤレスアンプ「WA-2000シリーズ」から3機種を発売 [TOA]2024/01/23軌道装置接近警報システムの開発 [熊谷組]2024/01/22行動認識AIを搭載した『asilla』による患者見守り等の実証実験を開始 [戸田建設]2024/01/22令和6年度 竹中センサーグループ総合見本市 (期間:令和6年 1月26日(金) 10:00~17:00 1月27日(土) 10:00~16:00) [竹中エンジニアリング]2024/01/19水素供給ネットワークの環境性・経済性・安全性を向上させる新たな実証運用を開始 [大林組]2024/01/19魚体重推定システムに新サービス [古野電気]2024/01/18センサーを用いた見守り技術で安心・安全な公共トイレ空間の創出に向けて実証実験を開始 [富士通]2024/01/18遠隔操作が必要なさまざまな産業に活用できるEIZO初のリモート制御雲台を発売 [EIZO]2024/01/18AI画像認識技術を活用した粒度管理システム「T-iTsubumil」を開発 [大成建設]2024/01/18生成AIで手書き文章も含めた社内資料を活用する独自システムChat Resonacを開発 [レゾナック]2024/01/18省エネ・子育て住宅 『デシオ-T』を近畿・中部へ販売拡大 [積水化学工業]2024/01/16電波環境を可視化するモニタリングソリューション 「ローカル5G運用パフォーマンスモニタ」を販売開始 [アンリツ]2024/01/16外部公開資産の脆弱性を管理するULTRA REDの活用をさらに強化するメーカー公認のドメイン調査サービスを提供開始 [マクニカ]2024/01/15ユーザーの快適・利便性を高める スマートフォンタイプのユーザー操作システムを販売開始 [アズビル]2024/01/12市街地映像のビッグデータを利活用するためのプラットフォーム「モビスキャ®」を提供開始 [NTTコミュニケーションズ]2024/01/12無人ヘリコプターの実証機「K-RACER-X2」 国内最大となる200kgの貨物搭載能力を実証 [川崎重工]2024/01/11「ALSIゼロトラストソリューション」の提供を開始 [アルプス システム インテグレーション]2024/01/11南紀白浜空港において映像解析技術を用いた、障害物検知業務の効率化・高度化を図る実証実験を開始 [日本電気]2024/01/11赤外線センサー「MelDIR」を活用した害獣・害虫検知デバイス開発に関する共同実証実験を開始 [三菱電機]2024/01/10防爆エリアで使用可能な小型・軽量ソーラービーコン「EP Beacon」を開発 [大成建設]2024/01/10触覚情報と診察動画を統合・伝送し、遠隔で触感の再現に成功 [BIPROGY]2024/01/09世界最高水準の高精度な姿勢角・自己位置検知が可能な小型6軸慣性力センサを開発 [村田製作所]2024/01/09牛のげっぷ中のメタンガスを抑制する海藻の量産培養手法を開発 [鹿島]2023/12/31LEDフラッシュマルチサイレンLFS-100WN [竹中エンジニアリング]2023/12/27中部国際空港島及び周辺地域の周遊性向上に向けて顔認証システムを活用した実証実験を実施 [パナソニック コネクト]2023/12/26クレーンワイヤー全周囲外観検査システムの開発 [熊谷組]2023/12/26ゼロトラストセキュリティを実現する「Cato SASEクラウド」の提供を開始 [キヤノンITソリューションズ]2023/12/26統合仮想化ソリューション「Accops シリーズ」を販売開始 [丸紅情報システムズ]2023/12/25「まかせてIT DXシリーズ」を介護分野に拡充 介護事業者のICT活用をワンストップで支援する“介護ソリューション”を提供開始 [キヤノンシステムアンドサポート]2023/12/251,000万手の大規模認証を実現! 手のひらだけで安心・安全な社会を創造 [富士通フロンテック]2023/12/22プロフェッショナル向けドローン Airpeak S1が業界初の「第二種型式認証」を取得 [ソニーグループ]2023/12/21ヒト・モノの位置を見える化するRFID位置情報ソリューションを発売 [キヤノン]2023/12/21クラウド型統合ID管理サービス“ID Entrance”の提供を開始 [キヤノンITソリューションズ]2023/12/20ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験を実施 [戸田建設]2023/12/20「YUTTE」にChatGPTを搭載 放送アナウンス文章作成業務をさらに効率化 [TOA]2023/12/19トンネル内自律飛行ドローンの開発 [戸田建設]2023/12/182023年第3四半期最新インターネットセキュリティレポートを発表:リモートアクセスソフトウェアの悪用が増加 [ウォッチガード]2023/12/15【業界初】太陽光発電設備の銅線盗難対策として アルミ導体ケーブル活用を促進する新サービスの提供開始 [古河電気工業]2023/12/15BIMを用いた建築物新築時CO2排出量予測システム「T-カーボンBIMシミュレーター」を開発 [大成建設]2023/12/13有機溶媒を非加熱・非加圧で脱水できる新規の脱水膜システムを開発 [旭化成]2023/12/12高いセキュリティ・高速レスポンスを求める顧客に対応するために ローカル5G環境で、オンプレミス版Buddycomの提供開始 [日立国際電気]2023/12/12企業が生成AI分析プラットフォームを安全に活用できるサービスを提供 [ラック]2023/12/12「2024年度サイバーセキュリティ予測」を発表 [ウォッチガード]2023/12/12「サーミスタ式スポット型熱感知器」新発売![ヤマトプロテック]2023/12/11大雨時の水門操作を遠隔化・自動化する運転支援システムの開発を開始 [IHI]2023/12/07自動充電ポート付きドローンを活用し、現場監理業務を80%削減 [大林組]2023/12/07世界初、Wi-Fi 6E/7向け無給電素子結合デバイスを商品化 [村田製作所]2023/12/07ゲームAIを活用した「人流シミュレーションシステム」を開発 [竹中工務店]2023/12/07クラウドベースの入退室管理サービス 「セコムクラウド型アクセスコントロール」を発売 [セコム]2023/12/06ビッグデータ・IoT向けデータベースのマネージドサービス 「GridDB Cloud」 の無料プランを提供開始 [東芝デジタルソリューションズ]2023/12/05世界で初めて無線LANとの共存を実現するマイクロ波遠隔給電システムを開発 [東芝]2023/12/05映像認識AI×LLMにより、動画から説明文章を自動生成する技術を、世界で初めて開発 [日本電気]2023/12/05世界初、ハッカー視点で攻撃シナリオを自動生成するペネトレーションテスト支援ツールを開発 [三菱電機]2023/12/04既設光ファイバーを用いた大容量マルチバンド波長多重伝送に成功 [富士通]2023/11/30岡山営業所 移転のご案内 [店舗プランニング]2023/11/30気候変動に伴う浸水リスクを高速にシミュレーションする 環境省の開発途上国向けWebサービス「FloodS」を構築 [日立製作所]2023/11/30結露滴下抑制シート「Drigrip™」を開発 [古河電気工業]2023/11/30補正データなしで位置精度50cmを実現するGNSS受信チップを量産開始 [古野電気]2023/11/30「IT Expert Services IoMTデバイスマネジメントサービス」提供開始 [富士フイルムビジネスイノベーション]2023/11/30装置の省エネルギーに貢献する 「SANMOTION R」電源ユニットの新製品を開発 [山洋電気]2023/11/30「平常時」も「災害時」も活用できるカートを開発 [鹿島建設]2023/11/29高齢者世帯が3割を超えるなか「離れて暮らす親に関する意識調査」を実施 [セコム]2023/11/29100m離れた空間でアンテナ特性の測定が可能な、モジュール型2ポートVNAシステムME7869Aを販売開始 [アンリツ]2023/11/29画像センサコントローラ<IV-S340M>を発売 [シャープ]2023/11/27入退室管理システム ACsmart2 グループ解錠ユニットACS-GKU [竹中エンジニアリング]2023/11/27ローカル5G製品のラインアップ拡充 [日立国際電気]2023/11/27攻撃者視点でシステムを検査する“ペネトレーションテストサービス”の提供を開始 [キヤノンITソリューションズ]2023/11/27危険運転の抑制を目的とした騒音検知の実証を開始 [TOPPANデジタル]2023/11/27多様な移動ニーズに合わせたモビリティシェアリングサービスを実現する 「smart oasis for Carsharing」でキーロッカー機能を提供開始 [BIPROGY]2023/11/27超高強度鉄筋コンクリート造柱の補修・補強技術を開発 [鹿島建設]2023/11/24医療DXを実現する新たな医療機関向けサービス“CONASAS”を提供開始 [キヤノンITソリューションズ]2023/11/24超高層ビル建設現場の高速通信を実現 [清水建設]2023/11/21第12回「日本人の不安に関する意識調査」を実施 [セコム]2023/11/21Osaka Metro ウォークスルー型の顔認証改札機の設置を開始 [パナソニック コネクト]2023/11/21コンパクトスピーカーの新Fシリーズを発売 第1弾としてローインピーダンスモデルが登場 [TOA]2023/11/21OTセキュリティをバンドルしたTXOne Networksソリューションの販売開始 [丸紅情報システムズ]2023/11/20金融機関の本人確認業務を効率化する“個人認証カードリーダー ID-MY2”を発売 [キヤノンマーケティングジャパン]2023/11/20UHF帯RFIDリーダライタ2機種を新発売![マスプロ電工]2023/11/20統合マネージドセキュリティサービス「CTC-MXDR」の提供を開始 [伊藤忠テクノソリューションズ]2023/11/17世界最高の高出力密度を実現した窒化ガリウムトランジスタ(GaN HEMT)を開発 [住友電気工業]2023/11/17MSPのサイバーセキュリティサービスを支援するMDRサービスを発表 [ウォッチガード]2023/11/16複雑化・高度化するサプライチェーン全体を可視化するBCPサービスを 「Meister SRM™ ポータル」にて提供開始 [東芝デジタルソリューションズ]2023/11/16IDaaS「Gluegent Gate」で新機能「統合ID管理」を提供開始 [サイオステクノロジー]2023/11/15世界初、冷媒の漏えいを遠隔検知するレーザー式R32検知技術を開発 [ダイキン工業]2023/11/15中継器でカメラ映像の伝送距離を延長できる300万画素対応ワイヤレスカメラセットと増設用カメラを新発売![マスプロ電工]2023/11/15自然災害をVRで体験できる「災害体験VR」の 提供開始 [TOPPAN]2023/11/15製造業界のDXを支援する「共同利用型OTクラウドサービス」の第一弾として、「CIMVisionPharms」のクラウド版を販売開始 [横河電機]2023/11/15ミリ波振動可視化レーダーでトンネル切羽の微細な変状をリアルタイムに可視化 [清水建設]‹12345678›»