新刊のお知らせ2024/09/24月刊セキュリティ研究311号 (9/25)発行2024/08/26月刊SECUTITY SOLUTION 018号(8/30)発行2024/08/25月刊セキュリティ研究9月号 (310号)発行‹123456789›» 注目情報2023/11/14ロボットや多様なエッジデバイスを遠隔から一元管理するためのアプリケーション開発ツール「ROMBOX® SDK」を開発 [沖電気工業]2023/11/14ソブリンクラウド向けの新しい開発者用サービス、データサービス、セキュリティサービスを発表 [ヴイエムウェア]2023/11/14NVIDIA GPUを用いた量子回路シミュレーションを検証できるプログラムを開始 [マクニカ]2023/11/13世界初、トンネル坑内で動的障害物を回避して自律飛行するドローンの実証実験に成功 [大林組]2023/11/13RC造建物の耐震性能を向上させる新構法を開発 [清水建設]2023/11/10カドミウムフリー素材による波長変換シート新製品を開発 ~広色域・高輝度のテレビ、モニター用途に展開拡大~[東レ]2023/11/10クラウドを活用した測量支援アプリケーション「Field Checker」を開発 [大成建設]2023/11/09脅威インテリジェンスデータ市場に本格参入 [アルプス システム インテグレーション]2023/11/09世界初、通信用光ファイバを用いた振動センシング技術による豪雪地帯の道路除雪判断の実証実験に成功 [日本電気]2023/11/09コンパクトドームカメラにエントリーモデル「Uシリーズ」が登場 [i-PRO]2023/11/07温度センサー搭載RFIDタグを活用した 産業機械設備向け保全管理システムの共同開発を開始 [TOPPANエッジ]2023/11/06水中音響通信モジュールを用いて海中での双方向・長距離通信を実証 [日本電気]2023/11/06福岡市に最新型ヘリコプター「H145//BK117 D-3」を納入~同機種初の消防・防災ヘリコプター~[川崎重工]2023/11/02車両搭載型AI監視カメラシステム「カワセミ」を商品化 [清水建設]2023/10/31安心安全な社会の実現へ共創を加速 セーフィー対応屋外クラウドカメラとして初のエッジAI「人検知」機能の提供開始 [キヤノンマーケティングジャパン]2023/10/31採掘現場や製造現場などの過酷な環境下でもメンテナンス不要な革新的セルフクリーニング光学センサー搭載カメラの販売を開始 [マクニカ]2023/10/30自律走行型アバターロボットを活用した施設警備支援サービスを発表し、大分放送、大分合同新聞社、オーイーシーにて実証実験を開始 [沖電気工業]2023/10/30画像処理による異常監視システム“ANOMALY WATCHER”を発売 [キヤノンITソリューションズ]2023/10/27円滑で安全性の高いデータ通信を実現する UTM(統合脅威管理)3機種を発売 [シャープ]2023/10/27企業の詐欺メール対策を強力に支援 「Proofpoint EFD」導入・運用支援サービスを提供開始 [日商エレクトロニクス]2023/10/233D センサを活用して特定エリアの 不定形堆積物を計測する「NEC 3 次元体積計測ソフトウェア」を提供開始 [日本電気通信システム]2023/10/23プロジェクションマッピングを利用した墨出し技術「T-iDigital MARKING」を高度化 [大成建設]2023/10/20生体情報と位置情報を活用しオフィス空間を評価するシステム「GISTA」を開発 [竹中工務店]2023/10/19製品輸送時の位置情報や開封状況が検知できる カード型デバイス「SeeGALEカード」を提供開始 [京セラコミュニケーションシステム]2023/10/19大規模施設向けGR 型防災監視盤(分散型) 「HRU」の販売を開始 [ホーチキ]2023/10/19国家プロジェクト「経済安全保障重要技術育成プログラム」に参画 [リンテック]2023/10/18音声威嚇LEDライト PV-12A-LCL [竹中エンジニアリンク゛]2023/10/18最新AIを無料で使えるサービス「TrAI(トライ)」を開始 [i-PRO]2023/10/17潜水艦「らいげい」進水 [川崎重工業]2023/10/16コンパクトドームカメラ8機種を取扱い開始 [パナソニック コネクト]2023/10/13地下の大空間に安定したWi-Fi電波環境を構築! [戸田建設]2023/10/13公共安全のセキュアなコネクティビティを高めた Digi SAFEの市場投入を発表 [ディジ インターナショナル]2023/10/12日本初、AIを活用して巡回・侵入監視を行う セキュリティドローン「セコムドローンXX」を開発 [セコム]2023/10/12児童向け交通安全ブザー「こえか」のサービス提供開始 [村田製作所]2023/10/11小・中規模向け入退室管理システム 「id・Techno eS Plus+」の販売を開始 [ホーチキ]2023/10/11「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」を実現する基礎技術を開発 [京セラ]2023/10/11クラウドカメラを活用したイチゴの生育分析について実証実験を開始 [伊藤忠テクノソリューションズ]2023/10/11シリコーンゴム保護による防塵防水型IoTセンサーデバイス「SPC431J/SPC550J」を販売開始 [丸紅情報システムズ]2023/10/10人種や性別に起因する顔認証の精度差を軽減する新技術を開発 [パナソニック コネクト]2023/10/10高精度水中測位システム「AquaMarionette(アクアマリオネット)」の開発 [熊谷組]2023/10/10次世代AI警備システム『AI Security asilla』 「深川ギャザリア」が本格導入~防犯カメラ×行動認識AIにより防犯・空間価値の更なる向上へ~[フジクラ]2023/10/10耐環境性と広域使用に優れた産業用IoT向け無線ソリューションSushi Sensorの新ラインアップとして無線スチームトラップ監視デバイスを発売 [横河電機]2023/10/10交通事故ゼロ社会へ スマートロードの開発に着手 [鹿島建設]2023/10/06「非常用放送設備 FS-A2500シリーズ」「放送アナウンス作成サービス YUTTE」 2023年度グッドデザイン賞 受賞 [TOA]2023/10/06ローカル5Gシステムを開発 [シャープ]2023/10/06電子データ管理ゲートウェイ「DG1000」を発売開始 [サクサ]2023/10/05船の位置情報モニタリングサービス「イチダケ」 [古野電気]2023/10/03ネットワークディスクレコーダー新“NXシリーズ”取扱い開始 [パナソニック コネクト]2023/10/02コントローラ (警報制御盤) C-808-2 [竹中エンジニアリング]2023/10/02世界初、ドローンの航法精度を向上するミリ波RFIDタグを開発 [日本電信電話]2023/10/02ショックボタン操作不要のオートショックAED ラインアップ追加 「AED CR2-Auto」を販売開始 [セコム]2023/10/02アナログカメラ映像をデジタル信号に変換する ACTi社製4chネットワークビデオエンコーダーを販売 [i-PRO]2023/10/02超高感度カメラで撮影した映像をAIで鮮明化するソフトウエアを発売 [キヤノン]2023/10/02VRAIN Solution社のAI画像検査システム「Phoenix」の提供を開始 [伊藤忠テクノソリューションズ]2023/10/01耐衝撃型スプリンクラーヘッド発売開始 [ヤマトプロテック]2023/09/30CareTEX福岡2023出展のご案内( 2023年10月4日~5日 マリンメッセ福岡 B館 ) [竹中エンジニアリング]2023/09/29エッジデバイスを活用し多様な指示手段で遠隔地での作業を柔軟に支援する「遠隔作業支援システム」を開発 [沖電気工業]2023/09/28社会インフラ保全や事件・事故の解析に有効な「画像鮮明化ソフトウェア」を発売 [EIZO]2023/09/28AIを活用したネットワーク検知/レスポンス、 オープンXDR機能を提供するCyGlassを買収 [ウォッチガード]2023/09/27業界最小の小型球体IR-PTZ AIカメラに高精細8MPモデルが登場 [i-PRO]2023/09/27近赤外線カメラデータを用いた水検知手法の機能を拡充 [戸田建設]2023/09/26IPオーディオシリーズからリモートマイクなど3機種発売-ラインアップ拡充でさらに施設運営の効率化や省人化を実現- [TOA]2023/09/26対話型生成AIの幻覚やAIを騙す敵対的攻撃に対処できるAIトラスト技術を開発し、「Fujitsu Kozuchi (code name) – Fujitsu AI Platform」で提供開始 [富士通]2023/09/26防衛省向け3,900トン型護衛艦「によど」の命名・進水式を長崎で実施 [三菱重工業]2023/09/26長周期・長時間地震動に有効なブレース型FMS合金制振ダンパーの適用範囲を拡大 [竹中工務店]2023/09/26墨出しを全自動かつ高精度に行う「ロボプリン®」を開発 [鹿島建設]2023/09/25建物・設備の管理を効率化 空間データ作成・利活用AIソリューション実証実験を開始 [リコー]2023/09/22日本初となる防災ドローン海上横断70キロ目視外飛行を実現 [NTTデータ]2023/09/22ネットワークディスクレコーダー “NXシリーズ”を刷新 [i-PRO]2023/09/22世界初 極低損失マルチコア光ファイバの量産化に成功 [住友電気工業]2023/09/21自動運転車からドローンの離着、多様な位置測位方式での物流実証に成功 [KDDI]2023/09/21業界初、小麦ほ場の茎数、穂水分量、施肥マップの作成サービスを開始 [日本無線]2023/09/20夜間でも鮮明にデジタル映像化し高度な監視業務のDX化を支援する超高感度低ノイズカメラを発売 [NECプラットフォームズ]2023/09/20室内でのウイルス感染リスク評価の新手法を構築 [大成建設]2023/09/19コンパクトドームカメラをフルモデルチェンジ 全モデルにAIプロセッサーとIR-LEDを標準搭載 [i-PRO]2023/09/19三菱統合ビルセキュリティーシステム「MELSAFETY-G」クラウドタイプを発売 [三菱電機ビルソリューションズ]2023/09/19ランサムウェア対策の充足度を自己診断できる無償のWebサービス「ランサムウェア対策簡易チェック」を提供開始 [ラック]2023/09/14長寿命リチウムイオン電池搭載で並列冗長運転ができるUPS 「SANUPS A11N-Li」を開発 [山洋電気]2023/09/14大地震の揺れをリアルに再現、体感できる振動台を開発 [鹿島建設]2023/09/12低価格ラベルタグ「SMARTICS®-U」ラインアップ拡充 [凸版印刷]2023/09/11金属対応RFIDによるDX化で作業時間を20%削減 [大日本印刷]2023/09/11まちづくり計画支援サービス「マチミル」を提供 [清水建設]2023/09/08負担なく質の高い安全教育ができる「セコム子ども安全教室 教材」が 「第17回キッズデザイン賞」を受賞! [セコム]2023/09/08MOTEX DAYS.2023 -SUMMER- AI時代の到来とセキュリティ戦略(9月14日〜15日) [エムオーテックス]2023/09/07法人向け見守り/運動管理ソリューション 「i-wellebe(アイウェルビー)」の提供を開始 [シャープ]2023/09/07神奈川県警察と共に神奈川県の企業に対し脆弱性リスクについて情報提供を実施 [マクニカ]2023/09/04外用炎センサ送信機 (4周波切替対応型) TXF-124NL(W) [竹中エンジニアリング]2023/09/01内水氾濫による浸水発生状況の解析・表示システムを整備 [大成建設]2023/09/01画像認識 AIを用いて建設現場を遠隔から仮想的に巡回できるシステムの実証実験に成功 [NTTドコモ]2023/08/31水中音響測位技術で水中の複数対象物の位置測位に成功 [KDDI]2023/08/31保守効率の向上と安全操業を支援する、プラントのDX実現に向けた協業開始 [横河ソリューションサービス]2023/08/31ランサムウェア被害に備える「身代金交渉に関する提言書」を公開 [ラック]2023/08/31省スペース・高効率で常時インバータ給電のUPS 「SANUPS A13A」を開発 [山洋電気]2023/08/30MR技術によるコンクリート品質向上への取組み「MRを活用したコンクリート締固め管理システム」を開発 [熊谷組]2023/08/30スマホで建方! 鉄骨建方アプリケーション『楽直』発売 [トプコン]2023/08/29“踏切事故の未然防止をめざして”5Gネットワーク、MEC技術、AIなどを活用した「踏切内AI滞留検知システム」による実証実験を開始 [NTTコミュニケーションズ]2023/08/29世界最高の給電能力を有した高速光通信の実証に成功 [日本電信電話]2023/08/28避難行動要支援者の災害時避難を支援する「NEC避難行動支援サービス」を製品化 [日本電気]2023/08/28社会インフラ設備の台帳整備・劣化診断サービス “Audin AI” の提供開始について [NTT フィールドテクノ]2023/08/28防災情報システム「LONGLIFE AEDGiS (ロングライフイージス)」 水害発生時の災害支援を強化する「水害被害把握システム」が完成 [旭化成]2023/08/28業界最小の小型球体IR-PTZ AIカメラを取扱い開始 [パナソニック コネクト]2023/08/285G無線子局用ミリ波チップで最大4ビームの多重技術を開発 [富士通]2023/08/25大規模言語モデル(LLM)と画像分析により被災状況を把握する技術を開発 [日本電気]2023/08/25認証情報を保護する包括的な新製品 AuthPoint Total Identity Securityを発表 [ウォッチガード]2023/08/24自動化建設機械の無線緊急停止システムを開発 [大成建設]2023/08/24世界初、通信用光ファイバを用いた工事振動の検知に成功 [東日本電信電話]2023/08/24ハンドジェスチャーで、照明、空調など多様な設備操作を行う非接触制御システム「Contactless Smart Control」を開発 [竹中工務店]2023/08/23関東大震災から100年、9月1日「防災の日」に合わせて「防災に関する意識調査」を実施 [セコム]2023/08/22ミリ波センサーを用いた 非接触検知システム導入検討用キットを開発 [SMK]2023/08/21自律走行搬送ロボットシステム「T-DriveX」を開発 [大成建設]2023/08/21大分県から最新型ヘリコプター「H145//BK117 D-3」を消防・防災向けに受注 [川崎重工]2023/08/21消防や救急の現場活動を支援するスマートフォンを活用した情報統合共有システムを提供開始 [富士通Japan]2023/08/17ローカル5G対応分散型アンテナシステム 「東芝ローカル5G DAS」の販売開始について [東芝インフラシステムズ]2023/08/09パロアルトネットワークスの「Cortex® XDR」向けの運用サービス「JSOC MSS NDR監視運用 for Cortex® XDR」を提供開始 [ラック]2023/08/08クラウド上でメールセキュリティを強化する「メールセキュリティ Powered by IIJセキュアMXサービス」を提供開始 [ALSI]2023/08/08音声をリアルタイムに表示する字幕表示システム「Cotopat」を販売開始 [京セラドキュメントソリューションズジャパン]2023/08/07渋滞長を予測する時空間AI「QTNN」を開発 [住友電工システムソリューション]2023/08/04AI検査プラットフォーム「Visual Insight Station」の新バージョンを販売開始 [キヤノンITソリューションズ]2023/08/03現場の情報や状況を地図上で表示し、把握・共有ができる「地理情報コミュニケーションサービス」の提供を開始 [NECネッツエスアイ]2023/08/03働く場所を意識させないユーザビリティーと高レベルのセキュリティーを実現する 「ハイブリッドワークプレイスサービス」提供開始 [BIPROGY]‹123456789›»