news

液晶反射板でミリ波を反射させ、屋外ビル間をエリア化する実証に成功 [KDDI]

KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以下 KDDI)、株式会社KDDI総合研究所(本社:埼玉県ふじみ野市、代表取締役所長:中村 元、以下 KDDI総合研究所)、株式会社ジャパンディス

液晶反射板でミリ波を反射させ、屋外ビル間をエリア化する実証に成功 [KDDI] 続きを読む »

低誘電材料「Smart Cellular Board®」を用いた次世代通信機器筐体(レドーム)を開発 [古河電気工業]

古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:森平英也)は比誘電率と誘電正接を低減する低誘電材料「Smart Cellular Board®(以下、SCB®)」を用いた次世代通信機器用筐

低誘電材料「Smart Cellular Board®」を用いた次世代通信機器筐体(レドーム)を開発 [古河電気工業] 続きを読む »

短工期で外付け可能な水処理膜装置を開発・初受注 [住友電気工業]

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下「当社」)は、排水処理の能力増強に適した外付け式水処理装置「ポアフロン®槽外MBR装置」を開発しました。株式会社Mizkan(本社:愛知県半田市、代表取締役社

短工期で外付け可能な水処理膜装置を開発・初受注 [住友電気工業] 続きを読む »

顔情報を保存することなく顔認証を実現可能な生体情報利用デジタル署名技術を開発 [日本電気]

NECは、顔認証の精度を維持したまま、顔情報を保存することなく顔認証を実現可能な生体情報利用デジタル署名技術を開発しました。これにより、顔情報の漏洩リスクを抑えたより安全・安心な認証を実現します。 https://jpn

顔情報を保存することなく顔認証を実現可能な生体情報利用デジタル署名技術を開発 [日本電気] 続きを読む »

全天候対応型可動式顔認証システム「CloakOne® Gate」を 提供開始 [TOPPANエッジ]

TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:添田 秀樹、以下 TOPPANエッジ)と、株式会社ブイキューブ(本社:東京都港区、代表取締役社長国内CEO:高

全天候対応型可動式顔認証システム「CloakOne® Gate」を 提供開始 [TOPPANエッジ] 続きを読む »

世界初、システム操作ログからオペレーターのノウハウを可視化する技術を開発 [三菱電機]

三菱電機株式会社は、システム操作ログからオペレーターの経験や知見に基づくノウハウを可視化し、共有化することで、システムの運転管理・維持管理を高度化するDXシステム開発に活用できる「操作ログドリブン開発技術」を世界で初めて

世界初、システム操作ログからオペレーターのノウハウを可視化する技術を開発 [三菱電機] 続きを読む »

電波の進行方向を変える透明メタサーフェス屈折フィルムを開発 [京セラ]

京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫)は、電波の進行方向を所望の方向に変えることができる透明メタサーフェス屈折フィルムを開発しましたのでお知らせいたします。窓ガラスやアクリルスタンドなどに貼り付けることで、景観に配

電波の進行方向を変える透明メタサーフェス屈折フィルムを開発 [京セラ] 続きを読む »

世界初、水素エンジン搭載大型ダンプトラックの実証実験を開始 [コマツ]

コマツ(社長:小川啓之)は、鉱山機械の主力機種である大型ダンプトラックHD785(最大積載量 約92トン)に水素専焼エンジン※1を搭載したコンセプトマシンを開発し、このたび茨城工場(茨城県ひたちなか市)にて実証実験を開始

世界初、水素エンジン搭載大型ダンプトラックの実証実験を開始 [コマツ] 続きを読む »

エンタープライズブラウザー「Mammoth Cyber Enterprise Browser」を国内で初めて提供開始 [キヤノンITソリューションズ]

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、ITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとし

エンタープライズブラウザー「Mammoth Cyber Enterprise Browser」を国内で初めて提供開始 [キヤノンITソリューションズ] 続きを読む »

防衛省向け音響測定艦「びんご」の命名・進水式を三菱重工マリタイムシステムズで実施 [三菱重工マリタイムシステムズ]

三菱重工グループの三菱重工マリタイムシステムズ株式会社(社長:田尾 晋三、本社:岡山県玉野市、以下、三菱重工マリタイムシステムズ)は17日、防衛省向け音響測定艦の命名・進水式を玉野本社工場で実施しました。 https:/

防衛省向け音響測定艦「びんご」の命名・進水式を三菱重工マリタイムシステムズで実施 [三菱重工マリタイムシステムズ] 続きを読む »

超低床型自律走行搬送ロボット「MogLifter」を開発 [大成建設]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、「生産プロセスのDX」の一環として、ラピュタロボティクス株式会社(CEO:モーハナラージャー・ガジャン)、株式会社匠(社長:阿知波孝典)と共同で、潜り込み式超低床型自律走行ロボット「

超低床型自律走行搬送ロボット「MogLifter」を開発 [大成建設] 続きを読む »

遠隔監視カメラシステム(BuildEYE)の設置用アタッチメント・USBアダプターを開発 [大成建設]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、「生産プロセスのDX」の一環として、建設現場における遠隔監視Webカメラシステム(BuildEYE)※1の普及・展開を加速するため、建設現場特有の作業環境に応じて多数の遠隔監視カメラ

遠隔監視カメラシステム(BuildEYE)の設置用アタッチメント・USBアダプターを開発 [大成建設] 続きを読む »

国内初!医療専用閉域ネットワークを接続し遠隔読影の実証実験を開始 [丸紅情報システムズ]

株式会社ビットブレイン(本社:福井県福井市、代表取締役社長:斎藤 智示、以下、「ビットブレイン」)と、千葉大学医学部附属病院(千葉県千葉市、病院長:大鳥 精司、以下、「千葉大学病院」)と、丸紅I-DIGIOグループ丸紅情

国内初!医療専用閉域ネットワークを接続し遠隔読影の実証実験を開始 [丸紅情報システムズ] 続きを読む »

光の「負」の屈折が格子状に並ぶ原子によって可能に [日本電信電話]

日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と英国ランカスター大学(所在地:英国ランカスター州ランカスター、総長:Alan Milburn)は、大規模シミュレータを構築することで

光の「負」の屈折が格子状に並ぶ原子によって可能に [日本電信電話] 続きを読む »

通信用光ファイバを用いたセンシング技術による地中空洞検知プロジェクトの始動 [東日本電信電話]

東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、光ファイバセンシング技術を応用し、地下に敷設してある通信用光ファイバ※1を活用した路面下の空洞検知の実現性を検証するプロジェクトを2025年2月13日(木)より開始します。

通信用光ファイバを用いたセンシング技術による地中空洞検知プロジェクトの始動 [東日本電信電話] 続きを読む »

機密性の高いデータを安心安全にプライベート領域で管理し、オンデマンドに生成AIを利活用可能な「Fujitsu クラウドサービス Generative AI Platform」を提供 [富士通]

当社は、企業や団体における生成AIの安心安全な活用ニーズの高まりを受け、データの機密性とクラウドの使いやすさを併せ持つ「Fujitsu クラウドサービス Generative AI Platform」(以下、本サービス)

機密性の高いデータを安心安全にプライベート領域で管理し、オンデマンドに生成AIを利活用可能な「Fujitsu クラウドサービス Generative AI Platform」を提供 [富士通] 続きを読む »

わずかな動きで発電する電磁誘導発電モジュールを開発 [三菱電機]

三菱電機株式会社は、自然界のわずかな動きや人の動作で効率よく発電する電磁誘導発電モジュールを開発しました。本モジュールは、そよ風や弱い水流、人が床を踏む動きなどを利用した発電が可能となるため、配線と電池交換が不要な低消費

わずかな動きで発電する電磁誘導発電モジュールを開発 [三菱電機] 続きを読む »

通信型アルコール検知器「CAX-AD150」、および単独型アルコール検知器「CAX-AD50」を発売 [JVC ケンウッド]

株式会社JVC ケンウッドは、KENWOOD ブランドより、運転者を抱える事業者向けアルコール検知器の新モデルとして、通信型アルコール検知器「CAX-AD150」、および単独型アルコール検知器「CAX-AD50」の計2モ

通信型アルコール検知器「CAX-AD150」、および単独型アルコール検知器「CAX-AD50」を発売 [JVC ケンウッド] 続きを読む »

定置網モニタリングシステム「漁視™ネット」を販売開始 [古野電気]

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下、当社)は、遠隔から定置網の様子をリアルタイムで確認することができるモニタリングシステム「漁視™(りょうし)ネット」を新たに開発し

定置網モニタリングシステム「漁視™ネット」を販売開始 [古野電気] 続きを読む »

GNSS衝突危険警報システム「クレーンアシスト」を開発・実用化 [清水建設]

清水建設グループの株式会社エスシー・マシーナリ<社長:樋口義弘>はこのほど、GNSSで取得する高精度な3次元座標のデータから、工事現場で稼働するクレーンのブームの位置と向きをリアルタイムに検出し、クレーン作業に起因する事

GNSS衝突危険警報システム「クレーンアシスト」を開発・実用化 [清水建設] 続きを読む »

救命率向上を目指したcprINSIGHT機能と セコムが日常点検をサポートするオンライン機能を備えた オートショックAED「AED CR2-Auto オンライン」を発売 [セコム]

セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉田保幸)は、心停止状態の傷病者の救命に使用するAED(自動体外式除細動器)として、救命率向上を目指したcprINSIGHT機能と、セコムが日常点検のサポートを行うオンライン機能

救命率向上を目指したcprINSIGHT機能と セコムが日常点検をサポートするオンライン機能を備えた オートショックAED「AED CR2-Auto オンライン」を発売 [セコム] 続きを読む »

360°画像をBIM/CIMと誰でも簡単に連携できる施工記録システムを構築 [戸田建設]

戸田建設(株)(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)は、(株)演算工房(本社:京都府京都市、代表取締役:林 稔)と(株)水谷精機工作所(本社:三重県桑名市、社長:水谷 康朗)の協力を得て、山岳トンネル工事におけるBIM

360°画像をBIM/CIMと誰でも簡単に連携できる施工記録システムを構築 [戸田建設] 続きを読む »

VDIからの刷新として四国電力へ「Menlo Security」を提供 [マクニカ]

 株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下マクニカ)は、二次代理店である三井情報株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:浅野 謙吾)と共に、四国電力株式会社(本社:香川県高松市丸の内2-

VDIからの刷新として四国電力へ「Menlo Security」を提供 [マクニカ] 続きを読む »

バッテリーレス無線スイッチ・無線センサーEnOceanのオリジナルトライアルキット発売開始 [丸紅情報システムズ]

丸紅情報システムズ株式会社(代表取締役社長:上田 史夫 以下、MSYS)は、無線通信技術EnOceanのMSYSオリジナルトライアルキットの販売を開始しました。 https://www.marubeni-sys.com/

バッテリーレス無線スイッチ・無線センサーEnOceanのオリジナルトライアルキット発売開始 [丸紅情報システムズ] 続きを読む »

映像解析技術と生成AIを組み合わせ、作業改善のアドバイスを自動で生成する技術を開発 [日本電気]

NECは映像解析技術と生成AIを活用して、お手本動作と実際の作業の違いを把握し、改善に向けたアドバイスを生成する技術を開発しました。本技術を活用することで、手指を使う細かな作業から体全体を使う作業まで、改善のための適切な

映像解析技術と生成AIを組み合わせ、作業改善のアドバイスを自動で生成する技術を開発 [日本電気] 続きを読む »

ロケットや衛星搭載機器向けに熱解析シミュレーション、実機検証、不具合解析を一括受託する「宇宙機器熱特性検証サービスSimuValid™」の提供を開始 [沖電気工業]

OKIは、ロケットや人工衛星に搭載する機器を対象とした「宇宙機器熱特性検証サービスSimuValid™(注1)」を2025年1月29日より開始します。成長著しいニュースペース市場をターゲットに、宇宙空間にお

ロケットや衛星搭載機器向けに熱解析シミュレーション、実機検証、不具合解析を一括受託する「宇宙機器熱特性検証サービスSimuValid™」の提供を開始 [沖電気工業] 続きを読む »

画像処理による異常監視システム「ANOMALY WATCHER」にAI連携機能を追加 [キヤノンITソリューションズ]

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、異常監視システム「ANOMALY WATCHER」の新バージョンを2025

画像処理による異常監視システム「ANOMALY WATCHER」にAI連携機能を追加 [キヤノンITソリューションズ] 続きを読む »

SAR衛星を活用した車両検出手法を開発~地球観測衛星で捉える、未来の交通監視システム~[住友電気工業]

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下「住友電工」)と一般財団法人リモート・センシング技術センター(本社:東京都港区、理事長:池田 要、以下「RESTEC」)は、人工衛星画像の解析技術、および、そ

SAR衛星を活用した車両検出手法を開発~地球観測衛星で捉える、未来の交通監視システム~[住友電気工業] 続きを読む »

360度カメラ画像とAIを用いた「工事進捗確認システム」の本格運用開始 [大成]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、「生産プロセスのDX」の一環として、360度カメラと画像認識AIを用いて建設現場の施工状況や資機材の所在などを自動で図面化することができる「工事進捗確認システム」※1を機能拡張し、建

360度カメラ画像とAIを用いた「工事進捗確認システム」の本格運用開始 [大成] 続きを読む »

離れた避難所同士の遠隔コミュニケーションが可能に 「InterPlay Elastic Framework」の防災支援機能を強化 [ALSI]

アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:永倉 仁哉、以下ALSI〔アルシー〕)は、無人・遠隔・自動案内など状況にあわせて利用できるリモート接客・案内システム「InterPlay

離れた避難所同士の遠隔コミュニケーションが可能に 「InterPlay Elastic Framework」の防災支援機能を強化 [ALSI] 続きを読む »

温度×時間センシングインクを用いた食品品質可視化ソリューション提供開始 [日立産機システム ]

株式会社日立産機システム(以下、日立産機)は、経過時間と温度との積算値に応じて変色するインク(以下、温度×時間センシングインク)を活用した、食品の品質可視化ソリューションについて、本格的な事業化を見据えた有償サンプルの提

温度×時間センシングインクを用いた食品品質可視化ソリューション提供開始 [日立産機システム ] 続きを読む »

35mmフルサイズにおいて世界最高画素数の4.1億画素CMOSセンサーを開発 [キヤノン]

キヤノンは、35mmフルサイズにおいて世界最高画素数※1となる4.1億画素(24,592×16,704画素)のCMOSセンサーを開発しました。超高解像が求められる監視用途、医療用途、産業用途など、さまざまな分野での活用が

35mmフルサイズにおいて世界最高画素数の4.1億画素CMOSセンサーを開発 [キヤノン] 続きを読む »

ロボットの遠隔操作を実現するクラウドサービス「Remolink」、業務のアウトソーシング機能をリリース [リモートロボティクス]

ロボットの遠隔操作業務を実現するクラウドサービス「Remolink(リモリンク)」を提供するリモートロボティクス株式会社(東京都港区、代表取締役社長:田中宏和、以下「リモートロボティクス」)は、Remolinkを導入した

ロボットの遠隔操作を実現するクラウドサービス「Remolink」、業務のアウトソーシング機能をリリース [リモートロボティクス] 続きを読む »

緑地の樹木配置を最適化するシミュレーション技術「Optree」を開発 [竹中工務店]

竹中工務店(社長:佐々木正人)は、建物外構の環境性能を向上させる新たな技術として、樹木の種類や配置を最適化することにより、敷地内の緑地に良好な暑熱・風環境や緑豊かな景観を効率的にデザインするシミュレーション技術「Optr

緑地の樹木配置を最適化するシミュレーション技術「Optree」を開発 [竹中工務店] 続きを読む »

自律型ナビゲーションロボット「AIスーツケース」デザインを一新し、新機能を搭載 [清水建設]

日本科学未来館(館長:浅川智恵子、以下:未来館)と、アルプスアルパイン株式会社(代表取締役社長CEO:泉英男)、オムロン株式会社(代表取締役社長 CEO:辻永順太)、清水建設株式会社(代表取締役社長:井上和幸)、日本アイ

自律型ナビゲーションロボット「AIスーツケース」デザインを一新し、新機能を搭載 [清水建設] 続きを読む »

羽田イノベーションシティにて到達範囲の広い電波規格 「Wi-SUN FAN」によるロボット遠隔誘導の実証実験に成功 [鹿島]

鹿島(社長:天野 裕正)は、SolidSurface株式会社(代表取締役:酒造 孝、本社:千代田区、以下「SolidSurface」)および株式会社日新システムズ(代表取締役社長:永井 秀明、本社:京都市、以下「日新シス

羽田イノベーションシティにて到達範囲の広い電波規格 「Wi-SUN FAN」によるロボット遠隔誘導の実証実験に成功 [鹿島] 続きを読む »

現場映像活用サービス「Cameleo」、スマートフォンで簡単に映像の記録・共有ができる新プランをリリース [パナソニック コネクト]

パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行)は、現場映像活用サービス「Cameleo(カメレオ)」の新プランとして、いつ・どこでも簡単にスマートフォンで撮影

現場映像活用サービス「Cameleo」、スマートフォンで簡単に映像の記録・共有ができる新プランをリリース [パナソニック コネクト] 続きを読む »

新ブランド「VisionCore」を冠した2種の画像処理・編集ソフトウェアを発売、産業市場への展開を強化 [EIZO]

EIZO株式会社(本社:石川県白山市、代表取締役社長 COO:恵比寿 正樹)は、産業市場向けのソフトウェアブランドとして「VisionCore」を新たに立ち上げ、画像鮮明化ソフトウェア「VisionCore FCS」と視

新ブランド「VisionCore」を冠した2種の画像処理・編集ソフトウェアを発売、産業市場への展開を強化 [EIZO] 続きを読む »

屋内外問わず保管された製品や設備品などモノの位置情報をスマートフォンで簡単追跡できるロケーション・在庫管理システム「SHO-XYZ」を販売開始 [沖電気工業]

OKIは、屋内外問わず保管された製品や設備品などモノの位置情報をスマートフォンで簡単追跡できるロケーション・在庫管理システム「SHO-XYZ™(ショザイ)」を3月から販売開始します。本システムは、モノにQR

屋内外問わず保管された製品や設備品などモノの位置情報をスマートフォンで簡単追跡できるロケーション・在庫管理システム「SHO-XYZ」を販売開始 [沖電気工業] 続きを読む »

タブレット端末を利用したポータブル運航支援システム「ナビン」のリース販売を開始 [三菱造船]

三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:上田 伸、本社:東京都港区、以下、三菱造船)と三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社(取締役社長:浜野 敬一、本社:東京都港区、以下、TPFC)は、内航船向けタブレッ

タブレット端末を利用したポータブル運航支援システム「ナビン」のリース販売を開始 [三菱造船] 続きを読む »

モバイル型ロボットを活用した高齢ドライバ向け 運転支援ソリューションの実証を実施 [シャープ]

住友商事株式会社(以下、「住友商事」)、名古屋大学未来社会創造機構、株式会社ポットスチル、シャープ株式会社(以下、「シャープ」)の4者は、NPO法人高齢者安全運転支援研究会と大阪府の八尾自動車教習所の協力のもと、シャープ

モバイル型ロボットを活用した高齢ドライバ向け 運転支援ソリューションの実証を実施 [シャープ] 続きを読む »

マルチGNSSに対応し高精度な方位計測と測位を実現したGNSSコンパスJLR-41を発売 [日本無線]

日本無線株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:小洗 健)は、マルチGNSSに対応することで高精度・高安定性の方位計測を実現したGNSSコンパス「JLR-41」を2025年1月から発売します。 https://ww

マルチGNSSに対応し高精度な方位計測と測位を実現したGNSSコンパスJLR-41を発売 [日本無線] 続きを読む »

世界初、NTT Com特許技術を活用した量子コンピューターでも解読出来ない暗号通信を実現 [NTTコミュニケーションズ]

ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、プライバシーを保護したままデータを処理するIOWN PETs※1の技術要素である耐量子セキュアトラ

世界初、NTT Com特許技術を活用した量子コンピューターでも解読出来ない暗号通信を実現 [NTTコミュニケーションズ] 続きを読む »

世界初の音速自動補正機能を有する高精度水中測位システムAquaMarionette®の精度を水中マルチパス環境下で実証-水中デジタルツインを実現―[熊谷組]

株式会社熊谷組(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:上田 真)は、水中の無人化施工に向け当社開発の独自のアルゴリズムにより(特許申請中)、世界初の音速自動補正機能を有する高精度水中測位システムAquaMarionette

世界初の音速自動補正機能を有する高精度水中測位システムAquaMarionette®の精度を水中マルチパス環境下で実証-水中デジタルツインを実現―[熊谷組] 続きを読む »

スギCLTの木目を生かして難燃化を実現する準不燃材料を開発 [竹中工務店]

竹中工務店(社長:佐々木正人)、カシュー(社長:戸次強)、長瀬産業(社長:上島宏之)、ナガセケミカル(社長:荒島憲明)は共同で、スギCLT※1に透明度・耐久性に優れた難燃化塗料を塗布した内装向けの準不燃材料を開発し、準不

スギCLTの木目を生かして難燃化を実現する準不燃材料を開発 [竹中工務店] 続きを読む »

車や人との衝突を未然に防ぐ 道路横断におけるロボットの自動制御に成功 [鹿島]

鹿島(社長:天野裕正)、株式会社ハイパーデジタルツイン(東京都中央区、CEO:伊東敏夫、以下HDT社)、羽田みらい開発株式会社(社長:山口皓章、鹿島などの9社による共同出資会社)、芝浦工業大学(東京都江東区、学長:山田純

車や人との衝突を未然に防ぐ 道路横断におけるロボットの自動制御に成功 [鹿島] 続きを読む »

業界初のPoEオートリブート機能を搭載したPoE+スイッチ内蔵8chレコーダー2機種を発売 [TOA]

TOA株式会社(本社:神戸市、代表取締役社長:谷口方啓)は、2025年1月10日、ネットワークカメラシステム「TRIFORAシリーズ」の新商品、PoE(PoE+)8ポートスイッチを内蔵したネットワークレコーダー2機種を発

業界初のPoEオートリブート機能を搭載したPoE+スイッチ内蔵8chレコーダー2機種を発売 [TOA] 続きを読む »

久留米大学病院で防災備蓄を兼ねた職場環境改善サービスの実証実験を開始 [日立ハイテク]

株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)は医療従事者の働き方改革と災害拠点病院としての機能強化を目的に、防災備蓄を兼ねた職場環境改善サービスの実証実験(以下、本実証)を久留米大学病院で開始しました。 本実証は、昼夜を問

久留米大学病院で防災備蓄を兼ねた職場環境改善サービスの実証実験を開始 [日立ハイテク] 続きを読む »

道路標識の退色・かすれを高精度に判定する画像認識 AI の開発に成功 [NTT フィールドテクノ]

株式会社 NTT フィールドテクノ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:桂一詞、 以下 NTT フィールドテクノ)では、インフラ維持・管理の DX(デジタル・トランスフォーメーション)化に向けて、画像データを用いて AI

道路標識の退色・かすれを高精度に判定する画像認識 AI の開発に成功 [NTT フィールドテクノ] 続きを読む »

「IPオーディオシリーズ」を活用した建設現場向け放送システムの実証実験を実施 [TOA]

TOA株式会社(本社:神戸市、代表取締役社長:谷口方啓、以下、TOA)は、「IPオーディオシリーズ」を活用して、建設現場内における放送システムに関する実証実験を実施しました。 https://www.toa-global

「IPオーディオシリーズ」を活用した建設現場向け放送システムの実証実験を実施 [TOA] 続きを読む »

AIを活用した「予兆保全」を実現する設備管理プラットフォーム、BiG EYES MMを販売開始 [アズビル]

アズビル株式会社(本社:東京都千代田区丸の内2-7-3、社長:山本清博)は、工場・プラントの設備管理分野を対象に予兆保全を実現する「AIベースCBM*1プラットフォーム BiG EYES MM™を12月25

AIを活用した「予兆保全」を実現する設備管理プラットフォーム、BiG EYES MMを販売開始 [アズビル] 続きを読む »

IOWN APNを活用した遠隔操作型ロボットによる工場設備点検を検証 [NTTデータグループ]

株式会社NTTデータグループ(以下:NTTデータグループ)、NTTコムウェア株式会社(以下:NTTコムウェア)、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下:伊藤忠テクノソリューションズ)、三菱ケミカルグループ株式会社(以

IOWN APNを活用した遠隔操作型ロボットによる工場設備点検を検証 [NTTデータグループ] 続きを読む »

ディープラーニングによって海中音を学習させ、船舶を分類することができる「船舶分類AIシステム技術」を開発 [沖電気工業]

OKIは、ディープラーニングによって海中音を学習させ、船舶の種類を自動で分類することができる「船舶分類AIシステム技術」を開発しました。これにより、船舶の出入りが多い港湾やカメラでは捉えにくい夜間などで海中音から常時自動

ディープラーニングによって海中音を学習させ、船舶を分類することができる「船舶分類AIシステム技術」を開発 [沖電気工業] 続きを読む »

防衛省向け3,900トン型護衛艦「ながら」の命名・進水式を長崎で実施 [三菱重工業]

三菱重工業は19日、防衛省向け3,900トン型護衛艦の命名・進水式を当社長崎造船所長崎工場(長崎市飽の浦町)にて実施しました。長崎では、2024年6月に実施した同型艦「なとり」の命名・進水式に続くものです。 https:

防衛省向け3,900トン型護衛艦「ながら」の命名・進水式を長崎で実施 [三菱重工業] 続きを読む »

電気の力で鉄筋コンクリートの解体をもっと早く!もっと楽に! [戸田建設]

戸田建設(株)(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)は、(株)NF千代田エレクトロニクス(本社:東京都豊島区、社長:輪胡 寛史)と共に道央自動車道千歳川大橋(下り線)床版取替工事において、「マスホット工法®」※1を試験

電気の力で鉄筋コンクリートの解体をもっと早く!もっと楽に! [戸田建設] 続きを読む »

工場やプラントを対象としたセキュリティ監視サービス「Macnica OT監視サービス」を提供開始 [マクニカ]

株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下マクニカ)は、工場やプラントなどのOT環境のセキュリティ監視サービスである「Macnica OT監視サービス」を提供開始することを、本日発表いたします

工場やプラントを対象としたセキュリティ監視サービス「Macnica OT監視サービス」を提供開始 [マクニカ] 続きを読む »

世界初、脆弱性や新たな脅威への事前対策を支援するマルチAIエージェントセキュリティ技術を開発 [富士通]

当社は、このほど、AIサービス「Fujitsu Kozuchi」のコア技術として、攻撃や防御などのセキュリティに特化したスキルやナレッジを持つ複数のAIエージェントを連携させることで、企業や公共団体のITシステムにおいて

世界初、脆弱性や新たな脅威への事前対策を支援するマルチAIエージェントセキュリティ技術を開発 [富士通] 続きを読む »

作業効率化や安心・安全な現場づくりに向けた改善を自律的に支援する映像解析型AIエージェントを開発 [富士通]

当社は、このほど、AIサービス「Fujitsu Kozuchi」のコア技術として、製造、物流などの現場に設置されたカメラ映像を空間認識し解析するとともに作業指示や規則などのドキュメント情報を参照することで、自律的に現場改

作業効率化や安心・安全な現場づくりに向けた改善を自律的に支援する映像解析型AIエージェントを開発 [富士通] 続きを読む »

クラウド設定監査を行う「CNAPPサービス」の提供を開始 [キヤノンITソリューションズ]

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、ITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとし

クラウド設定監査を行う「CNAPPサービス」の提供を開始 [キヤノンITソリューションズ] 続きを読む »

高精細370万画素のSTARVIS2™対応カメラを搭載した カロッツェリア デジタルミラー型ドライブレコーダーを発売 [パイオニア]

パイオニアは、370万画素の高解像度カメラと11 V型高輝度IPS液晶ディスプレイを搭載し、クリアな視界と高感度録画を実現する前後2カメラタイプのデジタルミラー型ドライブレコーダー「VREC-MS700D」を発売します。

高精細370万画素のSTARVIS2™対応カメラを搭載した カロッツェリア デジタルミラー型ドライブレコーダーを発売 [パイオニア] 続きを読む »

高層ビル内全体(ELV内含む)でWi-Fi電波が途切れない環境を構築! [戸田建設]

戸田建設(株)(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)は、当社の無線LAN環境構築技術である「ウェーブガイドLANシステム®」※1を活用し、ELV内も含む高層ビル内全体でWi-Fi電波が途切れない環境を構築し、その有効性

高層ビル内全体(ELV内含む)でWi-Fi電波が途切れない環境を構築! [戸田建設] 続きを読む »

広域・複合災害に備えた国内初の地域災害医療連携を実現へ [清水建設]

清水建設(株)<社長 井上和幸>は、熊本県人吉保健所の全面的な支援の下、産・官・学29機関の協力を得て、10月20日に人吉市で地震と台風の複合災害を想定した地域災害医療連携訓練を実施、本日の振り返り会合を経て見えてきた地

広域・複合災害に備えた国内初の地域災害医療連携を実現へ [清水建設] 続きを読む »

洋上風力発電における海底電力ケーブル損傷の予兆を検知し、状態基準保全を可能にする「OpreX Subsea Power Cable Monitoring」を開発・発売 [横河電機]

横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 取締役 代表執行役社長:奈良 寿)は、海底電力ケーブルの状態を監視する「OpreX™ Subsea Power Cable Monitoring」を本日発売しますので

洋上風力発電における海底電力ケーブル損傷の予兆を検知し、状態基準保全を可能にする「OpreX Subsea Power Cable Monitoring」を開発・発売 [横河電機] 続きを読む »

世界初、鈴鹿サーキットで4K非圧縮マルチチャネル映像の光無線伝送に成功 [国際電気]

国立大学法人三重大学(代表提案者、本部:三重県津市、学長 伊藤正明、以下 三重大学)、株式会社日立国際電気(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員 佐久間嘉一郎)、デクセリアルズ フォトニクス ソリューションズ株式会社

世界初、鈴鹿サーキットで4K非圧縮マルチチャネル映像の光無線伝送に成功 [国際電気] 続きを読む »

既存建築物の省エネ改修診断ツール「ZEBリノベ@診断」を開発し運用開始 [大成建設]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、既存建築物改修後の省エネ性能を設計前の段階で評価し、リニューアルによるゼロ・エネルギー・ビル化(以下、ZEB化)の可能性を短期間で診断できるツール「ZEBリノベ@診断」を開発し、建築

既存建築物の省エネ改修診断ツール「ZEBリノベ@診断」を開発し運用開始 [大成建設] 続きを読む »

福島県昭和村で自律飛行型ドローン「Skydio X10」と低軌道衛星「Starlink Business」を活用した夜間人物探索に成功 [NTTコミュニケーションズ]

ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、福島県昭和村において自律飛行型ドローン「Skydio X10※1」を活用した夜間人物探索の実証実験

福島県昭和村で自律飛行型ドローン「Skydio X10」と低軌道衛星「Starlink Business」を活用した夜間人物探索に成功 [NTTコミュニケーションズ] 続きを読む »

自社史上最小・最薄の高精度位置検出用ホールセンサーの量産出荷を開始 [旭化成エレクトロニクス]

旭化成エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:篠宮 秀行、以下「当社」) は、当社史上最小・最薄※(0.8 x 0.4 x 0.23mm)となる次世代インジウムヒ素(InAs)化合物ホールセンサー「HQ0A

自社史上最小・最薄の高精度位置検出用ホールセンサーの量産出荷を開始 [旭化成エレクトロニクス] 続きを読む »

物流のDX化に貢献してきたクラウド型配車支援システムをリニューアル [パスコ]

株式会社パスコ(本社:東京都目黒区、以下:パスコ)は、物流現場の課題解決を目指し、20 年以上にわたり物流分野の業務支援システムを提供しています。また 2022 年から、輸配送業務における部分最適から全体最適を目指した、

物流のDX化に貢献してきたクラウド型配車支援システムをリニューアル [パスコ] 続きを読む »

ロケットや人工衛星搭載機器の熱解析シミュレーションサービスを開始 [沖電気工業]

OKIグループの設計開発受託事業会社であるOKIアイディエス(社長:滝澤 家信、本社:群馬県高崎市、以下OIDS)は、地上と異なる冷却手段が求められる特殊な環境下で稼働するロケットや人工衛星に搭載する機器を対象とした「宇

ロケットや人工衛星搭載機器の熱解析シミュレーションサービスを開始 [沖電気工業] 続きを読む »

介護現場向け「ソーシャルロボット」の開発に本格着手 [川崎重工]

川崎重工は、介護現場における人手不足の課題解決に向けて、認知症の方との会話が可能なソーシャルロボットの社会実装を実現するために、本格的な開発に着手します。これまでの介護施設での実証試験で得られた知見をもとに、開発を進め、

介護現場向け「ソーシャルロボット」の開発に本格着手 [川崎重工] 続きを読む »

「離れて暮らす親に関する意識調査」親が特殊詐欺被害にあう不安感じる56% [セコム]

セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉田保幸)は、全国の30歳~69歳の男女560人を対象に「離れて暮らす親に関する意識調査」を実施しました。 高齢者を標的とした特殊詐欺事件は連日各所で報道されています。警察庁によ

「離れて暮らす親に関する意識調査」親が特殊詐欺被害にあう不安感じる56% [セコム] 続きを読む »

小型で幅広い用途へ展開可能な顔・虹彩マルチモーダル生体認証技術を開発 [日本電気]

NECは、小型で幅広い用途へ展開可能な顔・虹彩マルチモーダル生体認証技術を開発しました。本技術により、既存のPCやタブレット端末にカメラモジュールを接続するだけで、数千万人規模の認証を屋内外問わず高速かつ高精度に実現しま

小型で幅広い用途へ展開可能な顔・虹彩マルチモーダル生体認証技術を開発 [日本電気] 続きを読む »

遮水材保護や盛土補強など多様な土木工事に対応 『アキレス不織布マット』全国で発売開始 [アキレス]

アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:日景一郎)は、遮水材の保護や盛土の補強など土壌養生を行う様々な工事に対応する『アキレス不織布マット』を12月2日(月)より発売します。 https://www.achilles

遮水材保護や盛土補強など多様な土木工事に対応 『アキレス不織布マット』全国で発売開始 [アキレス] 続きを読む »

高性能で小型化・低消費電力化を実現した 3D ToFセンサを開発 [TOPPANホールディングス]

 TOPPANホールディングス株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長CEO:麿 秀晴、以下 TOPPANホールディングス)は、2023年にロボティクス向けとして、「ハイブリッドToF®(Time of Flight

高性能で小型化・低消費電力化を実現した 3D ToFセンサを開発 [TOPPANホールディングス] 続きを読む »

“インスペクションEYE forインフラCloud Edition”の提供を開始 [キヤノンマーケティングジャパン]

キヤノンは、点検目的で撮影したインフラ構造物の画像をクラウド上にアップロードすることで、ひび割れなどの変状を検知し、その結果をダウンロードして点検調書作成に活用可能な変状検知サービス“インスペクションEYE forインフ

“インスペクションEYE forインフラCloud Edition”の提供を開始 [キヤノンマーケティングジャパン] 続きを読む »

全周型カラースキャニングソナー「型式:CSH-10」販売開始 [古野電気]

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は、 このたび全周型カラースキャニングソナー「型式:CSH-10」を新たに開発し、2024年9月より国内販売、11月より海外販売を開始し

全周型カラースキャニングソナー「型式:CSH-10」販売開始 [古野電気] 続きを読む »

生成AIを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発 [NTTコミュニケーションズ]

ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、tsuzumiなどのLLMを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開

生成AIを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発 [NTTコミュニケーションズ] 続きを読む »

金融DXを支援する“本人確認支援ソリューション”を提供開始 [キヤノンマーケティングジャパン]

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、金融DXを支援する“本人確認支援ソリューション”の提供を開始します。本ソリューションは、営業店舗窓口における本人確認をデジタル化する

金融DXを支援する“本人確認支援ソリューション”を提供開始 [キヤノンマーケティングジャパン] 続きを読む »

世界初、-40〜125°Cの広い使用温度範囲で周波数偏差±40ppmの高精度を実現した自動車向け水晶振動子を開発 [村田製作所]

株式会社村田製作所(以下、「当社」)は、-40〜125°Cの広い使用温度範囲で周波数偏差※1±40ppmの高精度を実現した自動車向け水晶振動子「HCR/XRCGE_M_Fシリーズ」(以下、「当製品」)を世界で初めて※2開

世界初、-40〜125°Cの広い使用温度範囲で周波数偏差±40ppmの高精度を実現した自動車向け水晶振動子を開発 [村田製作所] 続きを読む »

高精細DisplayPort信号を世界最速の0.07ミリ秒で Ethernet信号に変換するLLMC技術を開発 [住友電気工業]

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下「当社」)は、大容量のXR(クロスリアリティ)映像を超低遅延でネットワーク上に伝送できるLLMC(低遅延メディアコンバータ)技術を開発しました。この技術により

高精細DisplayPort信号を世界最速の0.07ミリ秒で Ethernet信号に変換するLLMC技術を開発 [住友電気工業] 続きを読む »

「SATLYS 映像解析AI」の人物/物体検出・追跡など4種のAIモデルがNVIDIA Jetsonに対応 [東芝デジタルソリューションズ]

東芝デジタルソリューションズ株式会社(本社:神奈川県川崎市、取締役社長:島田 太郎、以下 当社)は、「SATLYS 映像解析AI」の人物/物体検出・追跡や顔認識など4種類のAIモデルについて、普及が進むエッジAIプラット

「SATLYS 映像解析AI」の人物/物体検出・追跡など4種のAIモデルがNVIDIA Jetsonに対応 [東芝デジタルソリューションズ] 続きを読む »

世界初、極小物体の距離計測を可能とする 京セラの「AI測距カメラ」の開発について [京セラ]

京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)は、これまで測定が困難であった、極小物体の距離と大きさを計測することができる「AI測距カメラ」を開発しましたのでお知らせします。 https://www.kyoc

世界初、極小物体の距離計測を可能とする 京セラの「AI測距カメラ」の開発について [京セラ] 続きを読む »

世界初、カメラとの光軸一致を実現した「カメラ‐LiDARフュージョンセンサ」を独自開発 [京セラ]

京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)は、世界で初めて※1カメラとLiDARの光軸を一致させ、ワンユニット化した「カメラ-LiDARフュージョンセンサ」を開発しましたのでお知らせいたします。 http

世界初、カメラとの光軸一致を実現した「カメラ‐LiDARフュージョンセンサ」を独自開発 [京セラ] 続きを読む »

世界最高水準の高精度な自動車向け6軸慣性センサを開発 [村田製作所]

株式会社村田製作所(以下、「当社」)は、世界最高水準の自動車向け同期機能付き高精度6軸慣性力センサ「SCH1633-D01」(以下、「当製品」)を開発しました。すでにサンプル提供を開始しており、量産開始は2025年前半を

世界最高水準の高精度な自動車向け6軸慣性センサを開発 [村田製作所] 続きを読む »

兵庫県との連携によるAI防犯カメラを活用した実証実験 第2弾について [TOA]

TOA株式会社(本社:神戸市、代表取締役社長:谷口方啓)は、2024年11月13日より、兵庫県との連携によるAI防犯カメラを活用した実証実験を開始します。 本取り組みは、2024年5月20日から6月19日にかけて三宮北部

兵庫県との連携によるAI防犯カメラを活用した実証実験 第2弾について [TOA] 続きを読む »

QRコード®を活用した 「外部事業者入退システム」を提供開始 [TOPPANエッジ]

TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:添田 秀樹、以下 TOPPANエッジ)と株式会社デンソーウェーブ(本社:愛知県知多郡阿久比町、代表取締役社長:

QRコード®を活用した 「外部事業者入退システム」を提供開始 [TOPPANエッジ] 続きを読む »

CLTを活用した大規模・高層建物に適用可能な耐震壁技術「KiPLUS WAVY」を開発 [竹中工務店]

竹中工務店(社長:佐々木正人)は、CLT※1と鋼板を組み合わせ高い耐震性能を発揮する耐震壁技術「KiPLUS WAVY※2」を開発しました。高い耐震性能により大規模・高層建物にも適用でき、居室や執務エリアに耐震壁を設置す

CLTを活用した大規模・高層建物に適用可能な耐震壁技術「KiPLUS WAVY」を開発 [竹中工務店] 続きを読む »

2024年第2四半期最新インターネットセキュリティレポートを発表 [ウォッチガード]

企業向け統合型サイバーセキュリティソリューション(ネットワークセキュリティ/セキュアWi-Fi/多要素認証/エンドポイントセキュリティ)のグローバルリーダーであるWatchGuard(R)Technologiesの日本法

2024年第2四半期最新インターネットセキュリティレポートを発表 [ウォッチガード] 続きを読む »

近赤外線域の撮像性能が向上したCMOSセンサー“LI7070SAC/LI7070SAM”を発売 [キヤノンマーケティングジャパン]

キヤノンは、監視・産業・医療用CMOSセンサーの新製品として、1/1.8型で有効画素数約212万画素(1,936×1,096)の“LI7070SAC(カラー)/LI7070SAM(モノクロ)”を2024年10月31日に発

近赤外線域の撮像性能が向上したCMOSセンサー“LI7070SAC/LI7070SAM”を発売 [キヤノンマーケティングジャパン] 続きを読む »

光沢などのノイズがあっても動く対象物を1ミリ秒以下で検出し、ロボット作業を止めないセンシング技術を開発 [パナソニック コネクト]

パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下パナソニック コネクト)は、現場で動く対象物を光沢などのノイズがあっても高精度かつ1ミリ秒以下でカメラで検出

光沢などのノイズがあっても動く対象物を1ミリ秒以下で検出し、ロボット作業を止めないセンシング技術を開発 [パナソニック コネクト] 続きを読む »

伸縮性と信頼性を両立する「ストレッチャブル基板」を開発 [村田製作所]

株式会社村田製作所(以下「当社」)は、曲げ伸ばししても高い信頼性を保ちながら回路が動作する「ストレッチャブル基板」(以下「当製品」)を開発しました。体表に貼り付けて生体情報を収集する医療・ヘルスケア用ウェアラブル機器など

伸縮性と信頼性を両立する「ストレッチャブル基板」を開発 [村田製作所] 続きを読む »

偽造防止デジタルプラットフォーム「Akliteia®」をインドにおける機能性材料の真贋判定に活用開始 [旭化成]

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)とTIS株式会社(本社:東京都新宿区、社長:岡本 安史、以下「TIS」)は、共同で構築した偽造防止デジタルプラットフォーム「Akliteia(アク

偽造防止デジタルプラットフォーム「Akliteia®」をインドにおける機能性材料の真贋判定に活用開始 [旭化成] 続きを読む »

「AIエコシステムデザインソリューション」を提供開始 [サイオステクノロジー]

サイオステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜多伸夫、以下、サイオステクノロジー)は、「APIエコシステムデザイン支援サービス」を通じて得てきたデータ利活用の知見を生かした「AIエコシステムデザインソ

「AIエコシステムデザインソリューション」を提供開始 [サイオステクノロジー] 続きを読む »

100°×73°の広画角化を実現した80×60画素赤外線センサー「MelDIR」発売 [三菱電機]

三菱電機株式会社は、人・物の識別、行動把握を高精度に実現するサーマルダイオード赤外線センサー「MelDIR(メルダー)」の新製品として、100°×73°の広画角化により、既存品※1の2倍以上の検知面積を実現した「MIR8

100°×73°の広画角化を実現した80×60画素赤外線センサー「MelDIR」発売 [三菱電機] 続きを読む »

気象計一体型可搬型モニタリングポストを開発 [NTTアドバンステクノロジ]

NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊東匡)は、可搬性に優れた気象計一体型可搬型モニタリングポスト(以下:本製品)を開発し、2025年6月1日から販売を開始します。

気象計一体型可搬型モニタリングポストを開発 [NTTアドバンステクノロジ] 続きを読む »

港湾の脱炭素化に貢献する 新たな陸上電力供給システムを発売 [富士電機]

富士電機株式会社は、港湾の脱炭素化に貢献する新たな陸上電力供給システムを発売しましたのでお知らせいたします。 温室効果ガスの排出が多い産業が集積する港湾・臨海部では、脱炭素社会の実現に向けてカーボンニュートラルポート(C

港湾の脱炭素化に貢献する 新たな陸上電力供給システムを発売 [富士電機] 続きを読む »

セコム提携病院で看護師の働きやすさへの課題を可視化する実証を開始 [セコム]

セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉田保幸)とセコムグループでメディカル事業を担うセコム医療システム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:小松淳)は、株式会社きゃりこん.com(本社:神奈川県茅ケ崎市、社長:下平光

セコム提携病院で看護師の働きやすさへの課題を可視化する実証を開始 [セコム] 続きを読む »

屋内外問わず倉庫などに保管された荷物位置を自動追跡できる「荷物位置自動測位技術」を開発 [沖電気工業]

OKIは、屋内外を問わず倉庫などに保管された荷物位置を自動追跡できる「荷物位置自動測位技術」を開発しました。本技術は、追跡対象の荷物にQRコード®やRFタグを貼り付けることで、フォークリフトなどのマテハン機器(注1)に取

屋内外問わず倉庫などに保管された荷物位置を自動追跡できる「荷物位置自動測位技術」を開発 [沖電気工業] 続きを読む »

次世代ウイルス除去フィルター「プラノバ™ FG1」新発売のお知らせ [旭化成メディカル]

旭化成メディカル株式会社新規ウィンドウを開きます(本社:東京都千代田区、社長:四ノ宮 健、以下「当社」)は、生物学的製剤※1製造においてウイルス除去を目的として使用されるウイルス除去フィルター「プラノバ」シリーズにおいて

次世代ウイルス除去フィルター「プラノバ™ FG1」新発売のお知らせ [旭化成メディカル] 続きを読む »

航空機用小型水素エンジンの運転試験に成功 [川崎重工業]

川崎重工は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/次世代航空機の開発プロジェクト」として採択された「水素航空機向けコア技術開発」(以下、本事業)において、

航空機用小型水素エンジンの運転試験に成功 [川崎重工業] 続きを読む »

介護老人保健施設で見守りカメラを活用した実証実験を開始 [伊藤忠テクノソリューションズ]

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)は、医療・介護サービスを提供するウェルグループ(代表:井村 征路、本部:奈良県大和郡山市)と共同で、見守りカメラによるIo

介護老人保健施設で見守りカメラを活用した実証実験を開始 [伊藤忠テクノソリューションズ] 続きを読む »

自律走行ロボット向け屋内外ワイヤレス給電技術の実証を開始 [大成建設]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、建物内外を走行する汎用小型車両や自律走行ロボットに無線で電力を供給できるワイヤレス給電床「T-iPower® Floor」※1を当社技術センター内に設置し、その運用を支援するワイヤレ

自律走行ロボット向け屋内外ワイヤレス給電技術の実証を開始 [大成建設] 続きを読む »

生成AIを活用した「ユーザーアシスト」機能を「Gluegent Flow」で提供開始 [サイオステクノロジー]

サイオステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜多伸夫、以下、サイオステクノロジー)は、クラウドワークフロー「Gluegent Flow(グルージェントフロー)」で生成AIを活用した「ユーザーアシスト」

生成AIを活用した「ユーザーアシスト」機能を「Gluegent Flow」で提供開始 [サイオステクノロジー] 続きを読む »

インターネットにさらされているIT資産を発見/報告する「ASMサービス」の提供を開始 [キヤノンITソリューションズ]

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、ITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとし

インターネットにさらされているIT資産を発見/報告する「ASMサービス」の提供を開始 [キヤノンITソリューションズ] 続きを読む »

耐量子計算機暗号と現行暗号のハイブリッド対応が可能な ICカードシステムを開発 [TOPPANデジタル]

TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANデジタル株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:坂井 和則、以下 TOPPANデジタル)、国立研究開発法人情報通信研究機構(理事長: 徳田 英幸、以下 N

耐量子計算機暗号と現行暗号のハイブリッド対応が可能な ICカードシステムを開発 [TOPPANデジタル] 続きを読む »

業界初 RAW画像とYUV画像を独立した2系統で処理・出力可能な車載カメラ用CMOSイメージセンサーを商品化 [ソニーセミコンダクタソリューションズ]

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(以下、SSS)は、業界初※1となるRAW画像※2とYUV画像※3を独立した2系統で処理・出力可能な車載カメラ用CMOSイメージセンサー『ISX038』を商品化します。 本製品

業界初 RAW画像とYUV画像を独立した2系統で処理・出力可能な車載カメラ用CMOSイメージセンサーを商品化 [ソニーセミコンダクタソリューションズ] 続きを読む »

防衛省向け3,000トン型潜水艦「ちょうげい」の命名式・進水式を神戸造船所で実施 [三菱重工業]

三菱重工業は4日、防衛省向け3,000トン型潜水艦の命名式・進水式を、当社神戸造船所(神戸市兵庫区)において実施しました。今回の式典は、令和4年10月に実施した同型3番艦「じんげい」の命名式・進水式に続くものです。 ht

防衛省向け3,000トン型潜水艦「ちょうげい」の命名式・進水式を神戸造船所で実施 [三菱重工業] 続きを読む »

偽造防止技術「万線潜像」を付与した 「セキュリティ軟包装パッケージ」を開発 [TOPPAN]

TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下 TOPPAN)とTOPPANデジタル株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:坂井 和則、以

偽造防止技術「万線潜像」を付与した 「セキュリティ軟包装パッケージ」を開発 [TOPPAN] 続きを読む »

防災・警備向け有線・無線式ハイブリッドドローンの開発・販売を開始 [セントラル警備保障]

セントラル警備保障株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役執行役員社長:市川東太郎、以下CSP)は、サーマルカメラおよび AI を搭載した有線給電式ドローン(仮称:CSPEVO テザー、以下 CSPEVO テザー)の開発

防災・警備向け有線・無線式ハイブリッドドローンの開発・販売を開始 [セントラル警備保障] 続きを読む »

社会インフラの点検DXに向け画像認識AIで鋼材の腐食深さ推定を可能とする技術の実証実験を開始 [日本電信電話]

日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)、株式会社NTT e-Drone Technology(本社:埼玉県朝霞市、代表取締役社長:滝澤 正宏、以下「NTT e-Drone

社会インフラの点検DXに向け画像認識AIで鋼材の腐食深さ推定を可能とする技術の実証実験を開始 [日本電信電話] 続きを読む »

爆薬装填装置「T-クイックショット」を無線電子雷管対応型に機能拡張 [大成建設]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、「生産プロセスのDX」の一環として、株式会社アクティオ(社長:小沼直人)と2023年に共同開発した発破掘削の装薬作業を高速化する爆薬装填装置「T-クイックショット」※1に、日油株式会

爆薬装填装置「T-クイックショット」を無線電子雷管対応型に機能拡張 [大成建設] 続きを読む »

「Dropbox」を自動化する新ソリューション「WinActor for Dropbox」の提供開始 [丸紅情報システムズ]

丸紅情報システムズ株式会社(代表取締役社長:上田 史夫 以下、MSYS(エムシス))は、米国Dropbox Inc.が提供するクラウド型共同作業ワークスペース「Dropbox」の操作やシステム連携を自動化するMSYS独自

「Dropbox」を自動化する新ソリューション「WinActor for Dropbox」の提供開始 [丸紅情報システムズ] 続きを読む »

クラウド型商圏分析ソフト「MarketPlanner」の新バージョンをリリース [パスコ]

株式会社パスコ(本社:東京都目黒区、以下:パスコ)は、小売業やチェーンストアなど出店計画や店舗開発を支援する「MarketPlanner(マーケットプランナ―)」シリーズを提供しています。 このたび、「MarketPla

クラウド型商圏分析ソフト「MarketPlanner」の新バージョンをリリース [パスコ] 続きを読む »

モビリティデータの可視化と一元管理により、企業のモビリティ課題をワンストップで解決するフリートマネジメントサービス「MobilityOne」の提供を開始 [パイオニア]

パイオニアは、さまざまな企業が抱えるモビリティ関連の課題を、モビリティデータの可視化と一元管理によりワンストップで解決するフリートマネジメントサービス「MobilityOne(モビリティ・ワン)」の提供を開始します。 h

モビリティデータの可視化と一元管理により、企業のモビリティ課題をワンストップで解決するフリートマネジメントサービス「MobilityOne」の提供を開始 [パイオニア] 続きを読む »

「危機管理」の総合展示会 危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024 防災、BCP、セキュリティの最新情報が一堂に [RISCON TOKYO 事務局]

『危機管理』をテーマにした国内最大級の総合トレードショー「RISCON TOKYO 2024」は、「防災・減災」、「BCP・事業リスク対策」、「セキュリティ」の主要 3 分野を中心に、日常やビジネスに関わる様々な課題やリ

「危機管理」の総合展示会 危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024 防災、BCP、セキュリティの最新情報が一堂に [RISCON TOKYO 事務局] 続きを読む »

日本初 介護予防領域に特化した支援ICT「ハレクルWith」をリリース [オムロン]

オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO:辻永順太)は、2024年9月、日本初*¹ 介護予防領域に特化したアセスメント支援機能等を搭載する介護予防ケアマネジメント支援システム「ハレクルWith」の提供

日本初 介護予防領域に特化した支援ICT「ハレクルWith」をリリース [オムロン] 続きを読む »

業界最小のテラヘルツ波 発振デバイス・検出デバイスのサンプル提供を開始 [ローム]

ローム株式会社(本社:京都市)は、半導体素子である共鳴トンネルダイオード(Resonant Tunneling Diode: RTD)*1を用いた、業界最小※のテラヘルツ波発振デバイス及び検出デバイスのサンプル提供を開始

業界最小のテラヘルツ波 発振デバイス・検出デバイスのサンプル提供を開始 [ローム] 続きを読む »

性能向上した透明発電ガラス「SQPVガラス」の評価用サンプルの提供開始 [NTTアドバンステクノロジ]

NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊東匡)とinQs株式会社(以下:inQs、本社:東京都港区、代表取締役会長:白井克彦)は、SQPV(Solar Quartz

性能向上した透明発電ガラス「SQPVガラス」の評価用サンプルの提供開始 [NTTアドバンステクノロジ] 続きを読む »

Raspberry Pi AIカメラを発売開始 ~エッジAIソリューション開発を加速~ [ソニーセミコンダクタソリューションズ]

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(以下、SSS)とRaspberry Pi Ltdは、シングルボードコンピューター「Raspberry Pi」に対応のAIカメラを共同開発し、英国時間9月30日(月)より発売し

Raspberry Pi AIカメラを発売開始 ~エッジAIソリューション開発を加速~ [ソニーセミコンダクタソリューションズ] 続きを読む »

感情分析サービス「emoiwa」を発売 [三菱電機インフォメーションシステムズ]

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:中野 隆雅、以下「MDIS」)は、コンタクトセンターにおける通話音声データを対象として、会話に込められた「喜び」、「怒り」などの感情をAIの活用

感情分析サービス「emoiwa」を発売 [三菱電機インフォメーションシステムズ] 続きを読む »

4メガAHDカメラシリーズのラインアップ拡充、「AHDレコーダー 16局16TB」を発売 [TOA]

TOA株式会社(本社:神戸市、代表取締役社長:谷口方啓)は、2024年9月25日、「4メガAHDカメラシリーズ」のラインアップを拡充し、高解像度4M(2560×1440)に対応した大容量モデルのデジタルレコーダー「AH-

4メガAHDカメラシリーズのラインアップ拡充、「AHDレコーダー 16局16TB」を発売 [TOA] 続きを読む »

偽造防止デジタルプラットフォーム「Akliteia」を美術品の真贋鑑定に活用開始 [旭化成]

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)とTIS株式会社(本社:東京都新宿区、社長:岡本 安史、以下「TIS」)は、共同で構築した偽造防止デジタルプラットフォーム「Akliteia®(ア

偽造防止デジタルプラットフォーム「Akliteia」を美術品の真贋鑑定に活用開始 [旭化成] 続きを読む »

追加情報を漏らさずに真実性保証ができる「ゼロ知識証明」における未解決問題を解決 [日本電信電話]

日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、高い安全性を持つゼロ知識証明であるリセット可能統計的ゼロ知識アーギュメントの実現には、実質的に証拠暗号の利用が不可欠であることを世

追加情報を漏らさずに真実性保証ができる「ゼロ知識証明」における未解決問題を解決 [日本電信電話] 続きを読む »

AIoTクラウドの『WIZIoT(ウィジオ)遠隔監視』サービスが 「フロート型・レベル型メーター」のAI読取に対応 [シャープ]

シャープの子会社である株式会社AIoTクラウド(本社:東京都江東区、代表取締役社長:松本 融、以下 AIoTクラウド)は、工場設備のメーターなどをカメラで撮影・AIで読み取ることで点検業務を効率化する『WIZIoT(ウィ

AIoTクラウドの『WIZIoT(ウィジオ)遠隔監視』サービスが 「フロート型・レベル型メーター」のAI読取に対応 [シャープ] 続きを読む »

有機フッ素化合物を含む汚染地下水の拡散防止技術を開発 [大成建設]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、汚染物質を含む地下水を地中で浄化し拡散を防止できる透過性地下水浄化壁工法「マルチバリア※1」(図1参照)に用いる有機フッ素化合物(以下、PFAS類)に対応したバリア材※2を開発し、そ

有機フッ素化合物を含む汚染地下水の拡散防止技術を開発 [大成建設] 続きを読む »

建設現場向けWi-Fiシステム Wi-Fi6規格対応の新モデルの提供開始 [古野電気]

古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は、当社が提供している建設現場向けWi-Fiシステム「ゼンゲンバLANシリーズ」の新モデル(Wi-Fi6規格対応モデル)を本年9月より提

建設現場向けWi-Fiシステム Wi-Fi6規格対応の新モデルの提供開始 [古野電気] 続きを読む »

Web3ウォレット向けカード型セキュリティモジュールを開発 [TOPPANエッジ]

TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:添田 秀樹、以下 TOPPANエッジ)は、暗号資産取引を行う際にICカードをスマートフォンなどのモバイル端末に

Web3ウォレット向けカード型セキュリティモジュールを開発 [TOPPANエッジ] 続きを読む »

新開発の道路横断者検知用センサ、道路横断の5m手前から検知・識別可能に [住友電気工業]

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下「当社」)は、独自のAI画像処理技術により横断歩道に向けたセンサの検知範囲を後方5mにも拡げ、車道に向かう歩行者や自転車を高精度で検知・識別できるセンサの開発

新開発の道路横断者検知用センサ、道路横断の5m手前から検知・識別可能に [住友電気工業] 続きを読む »

業界初、CR2032コイン型電池を代替 エナジーハーベスティングとBluetooth® Low Energy通信一体化モジュールを開発 [SMK]

当社は、環境負荷を最小限に抑えつつ、持続可能なエネルギー社会の実現を目指す取り組みの一環として、コイン型電池CR2032に置き換わる業界初のエナジーハーベスティングモジュールを開発しました。 https://www.sm

業界初、CR2032コイン型電池を代替 エナジーハーベスティングとBluetooth® Low Energy通信一体化モジュールを開発 [SMK] 続きを読む »

ワールドワイドでシームレスに位置追跡、状態監視可能なクラウドサービスを開発 [マクニカ]

株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下マクニカ)は、ワールドワイドでシームレスに車両及び貨物の位置追跡と状態監視が可能なクラウドサービス「Macnica Tracks™(マク

ワールドワイドでシームレスに位置追跡、状態監視可能なクラウドサービスを開発 [マクニカ] 続きを読む »

ビルIoTソリューション「BuilMirai」の中小規模ビル向けモデルを開発 [日立ビルシステム]

株式会社日立製作所(以下、日立)と株式会社日立ビルシステム(以下、日立ビルシステム)は、ビル管理の効率化や、運営品質の維持・向上、利用者の快適性の向上を実現するLumada*1のビルIoTソリューション「BuilMira

ビルIoTソリューション「BuilMirai」の中小規模ビル向けモデルを開発 [日立ビルシステム] 続きを読む »

燃やせないごみに混入するリチウムイオン電池等検知システムの実証実験を開始 [IHI検査計測]

IHIグループ会社の株式会社IHI検査計測(所在地:神奈川県横浜市,社長:中川 博勝)は,株式会社PFU(所在地:石川県かほく市,社長:村上 清治)と共同開発中のリチウムイオン電池等の検知システムの実用化に向けて,町田市

燃やせないごみに混入するリチウムイオン電池等検知システムの実証実験を開始 [IHI検査計測] 続きを読む »

生体認証技術により立ち止まることなく多人数を認証して、入場時の混雑緩和を実現するシステムを販売開始 [日本電気]

NECは、公共施設などにおける入場時の混雑緩和の実現に向けて、生体認証技術により立ち止まることなく一度に多人数を認証するシステムを本年9月に日本、アメリカ、シンガポールを中心にグローバルで販売開始します。 https:/

生体認証技術により立ち止まることなく多人数を認証して、入場時の混雑緩和を実現するシステムを販売開始 [日本電気] 続きを読む »

QR乗車券・クレジットカード決済対応 新型自動改札機を開発 [高見沢サイバネティックス]

株式会社高見沢サイバネティックス(本社:東京都中野区 代表取締役社長:髙見澤 和夫)は、QR乗車券とクレジットカード決済に対応した新型自動改札機を開発しましたのでお知らせいたします。 https://www.tacy.c

QR乗車券・クレジットカード決済対応 新型自動改札機を開発 [高見沢サイバネティックス] 続きを読む »

コンクリートの強度発現管理をDXする「RFIDセンサーシステム」を開発 [TOPPANエッジ]

株式会社長谷工コーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:池上 一夫、以下 長谷工コーポレーション)とTOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANエッジ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:

コンクリートの強度発現管理をDXする「RFIDセンサーシステム」を開発 [TOPPANエッジ] 続きを読む »

強燃性冷媒R290用ガスセンサーを開発 [旭化成エレクトロニクス]

旭化成エレクトロニクス株式会社 (本社:東京都千代田区、社長:篠宮 秀行、以下「当社」) の子会社センスエア社は、欧州市場を中心に空調機器の冷媒としての利用の急拡大が見込まれるR290(プロパン、C3H8)の検出が可能な

強燃性冷媒R290用ガスセンサーを開発 [旭化成エレクトロニクス] 続きを読む »

分散型IDに基づくデジタル証明書の発行・検証を構築するプラットフォームを提供開始 [大日本印刷]

大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、個人のアイデンティティ(ID)に関する情報を管理する「分散型ID」*1に基づくデジタル証明書(VC:Verifiable Credentials

分散型IDに基づくデジタル証明書の発行・検証を構築するプラットフォームを提供開始 [大日本印刷] 続きを読む »

医療施設DXシステム「eye MIRU」で外来診療業務を効率化 [清水建設]

清水建設(株)<社長 井上和幸>と社会医療法人誠光会<理事長 北野博也>はこのほど、外来診療業務の効率化に寄与する医療施設DXシステム「eye MIRU」を、誠光会が運営する淡海医療センター(滋賀県草津市)で4か月間実証

医療施設DXシステム「eye MIRU」で外来診療業務を効率化 [清水建設] 続きを読む »

エレベーターがロボットの動作を音声で伝える ヒューマンファシリティインタラクション機能を開発 [三菱電機]

三菱電機株式会社(以下、三菱電機)と株式会社国際電気通信基礎技術研究所(以下、ATR)は、ロボットがエレベーターに乗降する際、ロボットの動作情報をエレベーターのかご内で音声案内することにより、エレベーター利用者に対して安

エレベーターがロボットの動作を音声で伝える ヒューマンファシリティインタラクション機能を開発 [三菱電機] 続きを読む »

アプリケーション開発の初期段階から脆弱性対策をサポートする「セキュリティ脆弱性アドバイスサービス by Snyk(スニーク)」を提供開始 [ラック]

株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、これまで蓄積した知見を活用して、お客様のアプリケーション開発プロセスにおけるセキュリティ対策の強化を支援する「セキュリティ脆弱性アドバイ

アプリケーション開発の初期段階から脆弱性対策をサポートする「セキュリティ脆弱性アドバイスサービス by Snyk(スニーク)」を提供開始 [ラック] 続きを読む »

9月1日「防災の日」に合わせて「防災に関する意識調査」を実施-災害用簡易トイレ「準備していない」6割-[セコム]

セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉田保幸)は、9月1日の「防災の日」に合わせ、全国の20歳~69歳の男女500人を対象に「防災に関する意識調査」を実施しました。将来的な災害増加への不安意識や災害用簡易トイレの準

9月1日「防災の日」に合わせて「防災に関する意識調査」を実施-災害用簡易トイレ「準備していない」6割-[セコム] 続きを読む »

リアルタイムに工事進捗を共有可能な歩掛記録アプリ「ワクロク」を開発 [大成建設]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、「生産プロセスのDX」の一環として、2020年に開発した施工管理業務支援システム「T-iDigital Field※1」の機能を拡張し、場所やデバイスを問わず、Web画面上でのボタン

リアルタイムに工事進捗を共有可能な歩掛記録アプリ「ワクロク」を開発 [大成建設] 続きを読む »

コンクリートひび割れ解析技術「t.WAVE」の一般提供を開始 [大成建設]

大成建設株式会社(社長:相川善郎)は、2008年に開発し、機能拡張してきたコンクリートひび割れ画像解析技術「t.WAVE(ティ・ドット・ウェーブ)」を、今般、クラウド上で利用可能となるようにシステム化し、成和コンサルタン

コンクリートひび割れ解析技術「t.WAVE」の一般提供を開始 [大成建設] 続きを読む »

AI画像解析サービス「ViewLED Solution」に 保護具非着用など製造現場での安全ルール違反を検出する「不安全行動検知」をラインアップ [東芝ライテック]

東芝ライテック株式会社(本社:神奈川県横須賀市、社長:西原 隆史)は、カメラ付きLED照明で天井から撮影した画像をAI解析するサービス「ViewLED Solution(ビューレッド ソリューション)」に、手袋やヘルメッ

AI画像解析サービス「ViewLED Solution」に 保護具非着用など製造現場での安全ルール違反を検出する「不安全行動検知」をラインアップ [東芝ライテック] 続きを読む »

操作性と性能を追求した「MarketPlanner Desktop」の提供を開始 [パスコ]

株式会社パスコ(本社:東京都目黒区、以下:パスコ)は、小売業やチェーンストアなど出店計画や店舗開発を支援するエリアマーケティングソリューション「MarketPlanner(マーケットプランナ―)」シリーズを提供しています

操作性と性能を追求した「MarketPlanner Desktop」の提供を開始 [パスコ] 続きを読む »

岡崎市と連携し開発中の窓設置カメラ「ミハルモ™」の実証実験に成功 [AGC]

AGC(AGC株式会社、本社:東京、社長:平井良典)は岡崎市と連携し、開発中の窓設置カメラ「ミハルモ™」を用いて、8月3日に行われた岡崎城下家康公夏まつり第76回花火大会にて、混雑エリア*2の人流をモニタリ

岡崎市と連携し開発中の窓設置カメラ「ミハルモ™」の実証実験に成功 [AGC] 続きを読む »

先進レーダ衛星「だいち4号」による初観測画像を取得 -世界最高性能レベルのレーダ衛星として広域観測と高分解能を両立し、防災・減災等に貢献- [三菱電機]

三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)から受注し、2024年7月1日にH3ロケットによって打ち上げられた、先進レーダ衛星「だいち4号」(以下、だいち4号)に搭載されているフェーズドア

先進レーダ衛星「だいち4号」による初観測画像を取得 -世界最高性能レベルのレーダ衛星として広域観測と高分解能を両立し、防災・減災等に貢献- [三菱電機] 続きを読む »

AIを活用し介護施設入居者の感情変化の予兆を検知する実証実験を実施 [日立製作所]

エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(以下、NTTBP)と株式会社日立製作所(以下、日立)は、介護施設入居者(以下、入居者)の感情変化における予兆の検知によるサービス向上・業務効率化を目的に、AI*1

AIを活用し介護施設入居者の感情変化の予兆を検知する実証実験を実施 [日立製作所] 続きを読む »

世界初、アンテナ間干渉を改善するデバイス「Radisol(ラディソル)」を開発 [村田製作所]

株式会社村田製作所(以下、「当社」)は、アンテナに搭載することで無線性能の低下を抑制する新製品「アンテナ間干渉改善デバイス“Radisol(ラディソル)”」(以下、「当製品」)を世界で初めて※1開発しました。2024年6

世界初、アンテナ間干渉を改善するデバイス「Radisol(ラディソル)」を開発 [村田製作所] 続きを読む »

オフィスのICT環境を見える化し、潜在的なリスク診断と対策レポートを提供する「おまかせICT診断」の提供開始について [東日本電信電話]

東日本電信電話株式会社(以下、「NTT東日本」)は、お客さまのオフィスICT環境を調査・診断、および診断結果に基づく対策のレポートを行うサービス「おまかせICT診断」(以下、本サービス)の販売受付を2024年8月5日より

オフィスのICT環境を見える化し、潜在的なリスク診断と対策レポートを提供する「おまかせICT診断」の提供開始について [東日本電信電話] 続きを読む »

音声・回転灯付き受信機 RXTF-40 (4周波切替/双方向無線対応型) [竹中エンジニアリング]

約105dBの大音量音声と回転灯のダブルで高い威嚇効果を実現! リモコンによる警備/解除や、無線による複数台連動ができ、広域エリアの威嚇や注意喚起にご使用いただけます。 https://www.takex-eng.co.

音声・回転灯付き受信機 RXTF-40 (4周波切替/双方向無線対応型) [竹中エンジニアリング] 続きを読む »

「西東京データセンター」で液冷方式サーバに対応するデータセンターサービスを提供開始 [キヤノンITソリューションズ]

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、所有/運営する「西東京データセンター」でハイパフォーマンスコンピューティン

「西東京データセンター」で液冷方式サーバに対応するデータセンターサービスを提供開始 [キヤノンITソリューションズ] 続きを読む »

error: Content is protected !!
上部へスクロール