新刊のお知らせ2022/10/23月刊セキュリティ研究11月号 (288号)発行2022/10/22SECURITY SOLUTION 002 (10/30号)発行2022/09/25月刊セキュリティ研究10月号 (287号)発行2022/09/23安全安心ビジネス031号 (10/1号)発行2022/08/25月刊セキュリティ研究9月号 (286号)発行2022/07/24月刊セキュリティ研究8月号 (285号)発行«‹7891011121314› 注目情報2022/07/22車載リチウムイオン電池用遠隔劣化診断サービスのソリューション提供について [伊藤忠商事]2022/07/21自治体向け「Box」サービスを開始 [NECネッツエスアイ]2022/07/21映像伝送経路のシンプル化を実現する 車載マルチディスプレイ向けSerDes IC「BU18xx82-M」を開発 [ローム]2022/07/21高い耐久性と柔軟性をあわせ持つ 高強度RFIDタグの販売を開始 [帝人フロンティア]2022/07/21ソフトウェア資産のリスク可視化とリスク低減を実現するアプリケーション・セキュリティ統合管理プラットフォーム「Code Dx」を販売開始 [丸紅情報システムズ]2022/07/20マルウェア感染した端末などを監視し、異常があれば即「通信遮断」。セキュリティスイッチ「LG1000」を新発売![サクサ]2022/07/2010ギガ通信用の無線LAN内蔵D-ONUを開発 [古河電気工業]2022/07/20トンネル舗装工事現場において長距離用無線LANシステムによる通信環境構築に成功 [古野電気]2022/07/19南紀白浜空港の制限エリア内で自動運転走行の実証実験を開始 [マクニカ]2022/07/19深層学習により被写体を高精細に抽出 「超高臨場映像ソリューション®」新タイプ販売開始 [NTTテクノクロス]2022/07/19凍結未然防止機能付き保冷ボックス“VIXELL Anti Freeze”を提供開始 [パナソニック]2022/07/19世界初、光通信の大容量・低消費電力化を実現する「圧縮シェイピング」技術を開発 [三菱電機]2022/07/14重量物積載と長時間飛行の両立を実現するドローンを開発![IHI]2022/07/14映像AIサービスブランドとして「OWLai(オウライ)」を立ち上げ [NECネッツエスアイ]2022/07/14冗長性を備えた小型アナログTMR角度センサを開発 [TDK]2022/07/14「スマートグラスクラウド」が360°カメラの接続に対応 “自由に動かせる360°映像で安全・安心の現場作業支援を!” [エヌ・ティ・ティ・ビズリンク]2022/07/14手術顕微鏡・内視鏡の映像をより鮮明に表示可能な32型4Kモニターを2機種発売 [EIZO]2022/07/13360度カメラを水中でより使いやすく 浮力調整器「STAYTHEE」を開発 [リコー]2022/07/135Gのミリ波を活用した バックホールシステムの実証実験に成功 [京セラ]2022/07/12ワンケーブルEX-SDIデイナイトカメラ VSC-DN950HV [竹中エンジニアリング]2022/07/11自治体から送付する住民宛通知の デジタル化サービスを販売開始 [凸版印刷]2022/07/11業界最小クラスのコンパクトボディ ネットワークカメラ「i-PRO mini」「i-PRO mini L」取扱い開始 [パナソニック コネクト] 2022/07/08クラウド型ビル管理システム『DK-CONNECT BM』を新発売 [ダイキン工業]2022/07/07新型 微生物迅速検査装置「Lumione BL3000」を販売開始 [日立ハイテク]2022/07/06衛星SARとAIを活用し、橋の崩落につながる重大損傷を発見する技術を開発 [日本電気]2022/07/06ミリ波センサーで収集した点群データから人の姿勢を高精度に推定する新技術を開発 [富士通]2022/07/06エンドポイントの特権管理 「CyberArk Endpoint Privilege Manager」を販売開始 [ディアイティ]2022/07/05日本初*、出火場所に応じて進入禁止を表示する避難口誘導灯を開発 [竹中工務店]2022/07/04IoT向けのLoRaWAN接続を実現するDigi XBee LRモジュールを発表 [ディジ インターナショナル]2022/07/01センサー音声誘導機(タイマー付き) US-MT [竹中エンジニアリング]2022/06/30CareTEX札幌2022出展のご案内 [竹中エンジニアリング]2022/06/30国土交通省中国地方整備局向け防災ヘリコプターAW189「おりづる」 就航 [三井物産エアロスペース]2022/06/30ヘリコプター搭載型巡視船「あさなぎ」の進水を下関で実施 海上保安庁向け巡視船「しゅんこう」型(6,000トン型)の2番船 [三菱造船]2022/06/30警察庁に最新型ヘリコプター「H145//BK117 D-3」を2機納入 [川崎重工]2022/06/30Xバンド固体化空中線を船舶用レーダー「JMR-9200/7200シリーズ」のラインアップに追加 [日本無線]2022/06/30他船との衝突リスクを事前に知らせる衝突危険領域表示機能「Safety Zone Viewer」をリリース [日本無線]2022/06/30映像と音声のリアルタイムな双方向配信サービス「RICOH Remote Field」を提供開始 [リコー]2022/06/30東急電鉄渋谷駅にて、異常やその予兆をカメラ映像から発見する警備オペレーションの実証実験を実施 [マクニカ]2022/06/29生体認証とマイル・ポイントを組み合わせたスマートチェックインサービス [日立製作所]2022/06/29ライトを当てると文字や絵が現れるホログラムを開発 [凸版印刷]2022/06/29航空機の安全な運航を支援するサービス開発や基盤整備を共同推進 [富士ソフト]2022/06/28折り畳み式コンパクト止水板「F-Shield ™」を発売 [古河電気工業]2022/06/285G帯域の電波を選択的に吸収する薄型・軽量のシートを開発 [大日本印刷]2022/06/24空間可視化ソリューション「AIRSual」に人数・人流検知機能を追加 [村田製作所]2022/06/23防衛省向け3,900トン型護衛艦「やはぎ」の命名・進水式を長崎で実施 [三菱重工業]2022/06/23セキュリティプリントサービス ヒドンワードⅡ販売開始 [トッパン・フォームズ]2022/06/23臨場感あふれるリモート会議を実現 360°カメラ搭載マイクスピーカー「RICOH Meeting 360 V1」を発売 [リコー]2022/06/22ディープラーニングを活用した次世代セキュリティ製品「Deep Instinct」を提供開始 [伊藤忠テクノソリューションズ]2022/06/21印刷配線とRFIDの技術を活用した液漏れ検知システムを開発 [トッパンフォームズ]2022/06/21日本初、自律飛行型ドローン「Skydio」のリアルタイム映像伝送サービスの提供開始 [NTT ドコモ]2022/06/20高温排気ガスの拡散状況予測技術を開発 [大成建設]2022/06/20広い空間を集塵し、除菌・脱臭もできる空気清浄機を開発 [山洋電気]2022/06/20AIを活用した映像解析により工場での数十種類の細かい作業を識別する技術を開発 [日本電気]2022/06/20「A-gate®」がSalesforceに対応、情報漏洩リスクのある設定を自動修復 [NTTデータ]2022/06/16世界初 最長30mの距離を測定できる次世代ToFセンサを開発 [凸版印刷]2022/06/15坑内掘り鉱山向け通信デバイスと坑内測位による最適化プラットフォームを提供 [コマツ]2022/06/15公共図書館初、鹿児島市立天文館図書館が 画像解析AIによる蔵書点検・セルフ貸出システムを導入 [京セラコミュニケーションシステム]2022/06/14押ボタン防水型送信機 TLX-113 LoRa変調方式 [竹中エンジニアリング]2022/06/14屋外・屋内用パッシブセンサ送信機・面警戒型 TLX-127N(BL) LoRa変調方式 [竹中エンジニアリング]2022/06/14電池式赤外線センサ送信機 TLX-125D LoRa変調方式 [竹中エンジニアリング]2022/06/14文書公開管理システム「DocLAN Cloud」を販売開始 短期間でクラウドシフト・マルチテナント化を実現 [トッパン・フォームズ]2022/06/14生体情報などを独自の検証や解析に活用しやすく シャツ型センサーによる計測サービス「hitoe®計測サービス for Cloud」を提供開始 [NTTテクノクロス]2022/06/13WEB会議における疲労感の原因が判明: 認知機能に負荷を与え、ストレスを引き起こすオンライン会議の音質 [NTTデータ経営研究所]2022/06/10社会インフラ強靭化に向けて、「設備点検AIプラットフォーム」を開発 [日立製作所]2022/06/10船舶の位置情報をモニタリングする新クラウドサービスを開発 [古野電気]2022/06/10XYZの多軸方向に検知可能な全方位AMRセンサを量産開始 [村田製作所]2022/06/10入退管理機能を強化した顔認証パッケージソフトウェア「NeoFace KAOATO」を販売開始 [NECソリューションイノベータ]2022/06/09正規品判定クラウドサービス「C2V Connected」新バージョンを販売開始 [キヤノンITソリューションズ]2022/06/08マンション管理IoT化サービス「モバカン」を提供開始 [パナソニック]2022/06/08海上保安庁向けビジネスジェット“Falcon 2000LXS” 6号機を無事納入 [三井物産エアロスペース]2022/06/08遠隔安全管理アプリケーション「KIZUKIAI」を開発 [大成建設]2022/06/08実装が容易なMCU内蔵小型無線モジュールを商品化 [村田製作所]2022/06/07成田国際空港でセキュリティロボット「cocobo」を 活用した警備サービス提供を開始 [セコム]2022/06/07オフィスや商業施設などの二酸化炭素(CO2)濃度をモニタリング可能な「RICOH EH CO2センサーD101」を発売 [リコー]2022/06/03マルチクラウドに対応した独自のラテラル セキュリティを強化 [VMware]2022/06/02人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証 [パナソニック インダストリー]2022/06/02信号機の5Gネットワーク接続を実現 接続装置開発、実証実験に成功 [住友電気工業]2022/06/02芝浦工業大学と地域防災を支えるデータ分析に関する共同研究を開始 [ラック]2022/05/31ハウジング型デイナイトネットワークカメラ NHC-IR22V [竹中エンジニアリング]2022/05/31ワンケーブルAHD屋外用デイナイトカプセルカメラ VOC-IR960AH [竹中エンジニアリング]2022/05/31カーボンニュートラル実現に貢献するバイオマス基材使用のICカードを開発 [大日本印刷]2022/05/31AIを用いて知識を自動獲得し関連性をたどる「知識探索支援技術」を開発 [三菱電機]2022/05/314K PTZリモートカメラ「KY-PZ510N」を発売 [JVCケンウッド]2022/05/30AIを活用した画像認識において新たな対象物を追加する作業を大幅に簡素化する技術を開発 [日本電気]2022/05/30「KomVision人検知衝突軽減システム」の搭載機種を拡大 [コマツ]2022/05/27音波で魚群を遠ざける技術を開発 [三菱電機]2022/05/27高所作業車をキーレスで起動!スマートキー「QRKAZASTM」を開発 [鹿島]2022/05/26光ファイバーセンサーを用いた空間分解能10cmでの温度計測技術を開発 [沖電気工業]2022/05/26AIネットワークカメラ主力シリーズに PTZカメラ、高解像度固定カメラ、耐重塩害用カメラ、13機種を追加 [i-PRO]2022/05/26パソコン画面の「のぞき見」による情報漏えいを防ぐ ショルダーハッキング防止ソリューション「のぞき見プロテクター」を提供開始 [キヤノンITソリューションズ]2022/05/26業界最大記録容量26 TBニアラインHDD向け 新開発HDメディアの出荷を開始 [昭和電工]2022/05/25たった1枚の画像を登録するだけで手間なく即座に新しい物体を世界最高精度で検出する画像認識AI「Few-shot物体検出AI」を開発 [東芝]2022/05/25「リモートID機器」をドローン向けに量産開始 [アルプスアルパイン]2022/05/25救急医療領域での活用に向けて セキュリティーを担保したリアルタイム映像共有システムの共同研究を開始 [凸版印刷]2022/05/25建築現場でのワンマン位置出しを更に効率化、CAD図面から座標を抽出するソフトウェアを発売 [トプコン]2022/05/25ドローン空撮画像を用いて、のり面緑化工事の品質管理を高度化 [鹿島]2022/05/24NEXCO中日本へ光ファイバセンシング技術を活用した交通状況の高精度監視システムを納入 [日本電気]2022/05/24過酷な環境やインダストリー4.0の 採用に対応したDigi IX30セルラールータを発表 [ディジ インターナショナル]2022/05/23エッジAIを用いて自動で排泄検知・通知する介護施設向けシステムを販売 [NECプラットフォームズ]2022/05/23インフラ点検向けに数枚の正常画像から 異常個所を世界最高精度で検出するAIを開発 [東芝]2022/05/23木材の難燃化を実現する塗料「難燃WOOD塗るだけ」を開発 [大成建設]2022/05/23木材のみで耐火被覆する、準耐火構造の鉄骨柱部材を開発 [大成建設]2022/05/23AIモデルを用いた地中埋設探査システムの開発 [戸田建設]2022/05/23電気自動車からの給電で停電時のエレベーター継続利用を可能とするV2Xシステムの実証を開始 [日立ビルシステム]2022/05/20機能安全規格「ISO 26262」準拠、 次世代自動車のカメラモジュール向けPMICを開発 [ローム]2022/05/20人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証 [パナソニック インダストリー]2022/05/20次世代型キャッシュレス決済端末「ThincaTerminal 2」を発売 [トッパン・フォームズ]2022/05/20硬貨決済データを自動取得するIoTセンシングデバイス「ThincaBridge(シンカブリッジ)」を発売 [トッパン・フォームズ]2022/05/19「i-PRO Remo.カメラ」第2弾、エントリーモデルPTZカメラ6機種を新発売 [i-PRO]2022/05/19暗所や明暗差のある環境下にも強いネットワークカメラ6機種を発売 [キヤノン]2022/05/19「作業者安全モニタリングシステム」用センサデバイスをフルモデルチェンジ![戸田建設]2022/05/19位置プラス®「高車管理」のキーレスシステムを開発 [竹中工務店]2022/05/18杉並区の安全・安心なまちづくりに向けてAI技術を活用し交通流・人流を分析する実証実験を実施 [日本電気]2022/05/18ARで目視検査の精度向上と業務効率化を実現するアプリケーション「SuPAR」を販売開始 [丸紅情報システムズ]2022/05/17世界初、光・無線伝搬を統合した無線空間再現技術の実証実験を開始 [日本電信電話]2022/05/17放送設備の稼働状況を見える化!施設のBCP対策を放送でサポート 「リモートメンテナンスサービス」提供開始 [TOA]2022/05/17木材を利用した遮音間仕切壁「T-WOOD® Silent Wall」を開発 [大成建設]2022/05/16画像認識AIを用いて社会インフラ設備の錆を高精度に検出 [日本電信電話]2022/05/16長距離輸送中の温度管理を実現する 無線通信ラベルを開発 [凸版印刷]2022/05/16世界で評価されている3次元ビジュアライゼーションソフトウェアの販売を開始 [パスコ]«‹789101112131415›»